1.ヒバクシャ証言の航海

【本船より】8月15日、キプロスで紛争当事者と交流、証言会!

8月15日、日本で終戦記念日を迎えるこの日は、地中海に浮かぶ島・キプロスにて証言会を行ないました。

この日の証言会の会場はリマソール市庁舎。通常であれば、8月15日はギリシャ正教の大切な祝日で市庁舎をはじめ街全体が休みのところ、広島・長崎から被爆者が来ているとのことでリマソール市長自ら証言会をコーディネートするほど歓迎してくれました!

さらに、リマソール市の近くのカト・ポロメディア市長が「証言会にいけないから」とわざわざ岸壁まで歓迎の挨拶を伝えに来てくださいました!

    ピースボートのおりづるプロジェクト
岸壁まで挨拶のために来てくださった、カト・ポロメディア市長と面会

$    ピースボートのおりづるプロジェクト
市長と手を取り合う笹森恵子さん

素敵な歓迎を受け、岸壁から車で10分ほどのリマソール市庁舎へ。

    ピースボートのおりづるプロジェクト
ピースボートより感謝の辞を述べるクルーズディレクター井上直

証言者は、17歳のときに長崎で入市被爆をした大村和子さん。今年86歳になる大村さんは、これまで自身の原爆経験について話したことは一度もありません。今回が生まれて初めての証言会ということで、前日に船内で「おりづるパートナー」のみんなに協力してもらい証言練習会を行なってから今回の証言会に臨みました。

「私たちは戦時中、歌を歌うことも出来ませんでした。今でも当時の好きな歌を考えると、何も思い浮かびません。軍歌しか歌うことができなかったからです。音のコモ、中学生で兵隊に志願する人がたくさんいました。お国のために命をささげる、お国のためにものがなくても我慢する、と教育されていたからです。私の子どもや孫が、平和で幸せであることを祈っています。」

    ピースボートのおりづるプロジェクト
人生で初めて証言をする大村和子さん

目にうっすら涙をためながら証言をする大村さんの姿を見ながら、終戦記念日という特別な日に、あらためて平和の尊さを感じました。

大村さんの証言を受け、おりづるユース特使の瀬戸さんは、戦争が過去の話ではなく今につながっていること、いま被爆者から若い世代へバトンを引き継ぐことの意義を訴えました。

    ピースボートのおりづるプロジェクト
自身の言葉で語るユース特使の瀬戸麻由さん

    ピースボートのおりづるプロジェクト
長崎市長からのメッセージを伝える池田昭さん(13歳のとき長崎で被爆)

    ピースボートのおりづるプロジェクト

$    ピースボートのおりづるプロジェクト
記念撮影

証言会の後は分断都市ニコシアへ移動し、紛争当事者との交流を行ないました。

    ピースボートのおりづるプロジェクト
紛争当事者の話を聞きながら昼食

    ピースボートのおりづるプロジェクト
地元メディアにインタビューを受ける壷井進さん

紛争当事者から話を聞いた後は、現在も国連平和維持軍が監視を続ける緩衝地帯・グリーンラインを越えてトルコ側の北キプロスへ。入国審査を受け一歩トルコ側へ足を踏み出すと、そこには雰囲気の違う町並みが広がっていました。

ギリシャ正教が多い南キプロスが祝日であっても、イスラム教のトルコ側では通常通りの日常が。

    ピースボートのおりづるプロジェクト

    ピースボートのおりづるプロジェクト
グリーンライン(緩衝地帯)により分断された都市ニコシア

    ピースボートのおりづるプロジェクト

    ピースボートのおりづるプロジェクト

終戦記念日に、「紛争」が日常の一部となっている町にて行なった証言会。またこれまでとは違う、感慨深い一日となりました。

(ピースボート古賀早織)

関連記事

  1. 代々木公園での「Spring Love ~春風~」でトークイベン…
  2. おりづる劇団 はじめました。
  3. ベネズエラで取材多数、文部大臣と面会
  4. エクアドル副大統領と面会
  5. おりづる被爆者インタビュー!【杉野信子さん】
  6. 長崎オリエンテーション
  7. おりづるユース橋本さん、ブルネイで演劇交流
  8. おりづるユース福岡さんも執筆!書籍『No Nukesヒロシマ ナ…
PAGE TOP