1.ヒバクシャ証言の航海

虐殺の歴史を超えて@エルサルバドル

みなさんこんにちは。
ピースボートインターンの鈴木慧南です。

今回は6月29日、30日に行われたエルサルバドルのサンミゲルでの活動の様子をお伝えします。

ニカラグアと同様、1524年からスペインによる征服がはじまりました。
1856年に共和国として独立しましたが、スペイン系の白人が先住民族インディオたちを支配する体制が続きました。
コーヒー栽培がインディオの土地を買い込んで大農園を作る形で進められたため、インディオたちの貧困化が進みました。
1929年の世界恐慌でコーヒーの暴落が起きると、これに経済は打撃を受け、仕事を奪われた農民たちは1932年に蜂起しました
これを軍隊が一方的に弾圧し、約3万人が殺され、以後50年間にわたり軍政が続きました。


エルサルバドルの街中

1969年にエルサルバドルと隣国のホンジュラスは、サッカーの試合に興奮した両国の市民がきっかけとなり、戦争がはじまりました。
その背景には長く続いていた両国の緊張状態があったと言われています。
軍政が長く続き、それに耐えきれなくなったエルサルバドルの人々がホンジュラスに密入国し、彼らの対応をしきれなくなったホンジュラスはそうした不法移民の権利をはく奪しました。
やむなく自国に戻ったエルサルバドルの人々は、ホンジュラスで虐待されたと盛んに喧伝し、反発が強まっていきました。
この戦争は米州機構(OAS)が調停に乗り出し1980年に和平が成立しましたが、依然として国境問題は解決されていないというのが現状です。

この間も国民抵抗運動は続き、1980年にはファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)という統一ゲリラ組織ができました
危機感を覚えたアメリカのレーガン政権は、政府軍に軍氏支援をし、極右テロ組織が労働組合や左派組織、カトリック司教らを次々と殺害していきました。
対する左派ゲリラは、サンディニスタ民族解放戦線の支援を受け内戦はどんどん泥沼化していきます。
1992年に国連の仲介でようやく和平を迎え、その後親米政権が続きましたが2009年にFMLNのマウリシオ・フネス大統領が当選し、左派政権が樹立されました。

このように、長く支配が続き最近和平を手に入れ、復興を目指しているエルサルバドルにおいて、1泊2日の証言会と虐殺に関するスタディーツアーを行いました。

まず6月29日は、船を1番におりてミニバスに乗り、5時間かけてサンミゲルという場所を訪問しました。
ここは駐日エルサルバドル大使の方に「ぜひ訪れてほしい」と言われた場所で、内戦の復興のシンボルのようになっている高校がある場所です。


出迎えてくれた学生たちと記念撮影

中南米の暑さや、きちんと整備されていない道路での長距離移動でしたが、出迎えてくれた高校生と出会うと、みなさん笑顔になっていました。

ここでは最初に、現地の学生が日本の原爆投下の歴史とエルサルバドルの歴史を簡単にプレゼンテーションしてくれました。
遠く離れた日本の広島と長崎のことを丁寧に調べてくれていたようで、その真剣さに驚きました。

次におりづるプロジェクトを代表して広島の被爆二世である砂原由起子さんが自身の両親の被爆体験をお話ししました。
250名以上いる生徒は暑い中でも彼女の話に耳を傾け、砂原さんの証言によって今まで勉強していた原爆のことがより現実的に想像できたと思います。


証言をしている砂原さん


証言に耳を傾ける学生たち

その後、おりづるユースの遠藤愛弓がユースとしてエルサルバドルの内戦のことや、船旅を通して感じた自身の想いを語ってくれました。

証言会後にはエルサルバドル料理をたくさん振舞ってくださり、みんなでおいしく頂きました。
中南米の地域はトウモロコシが有名なので、トウモロコシを使ったスープやお菓子などをいただきました。
食事をしながら言語はお互い通じませんが、船内で作ってきた鶴などを通して交流をしました。


生徒たちと記念撮影

2日目は朝早くからサンミゲル市庁舎を訪問し、サンミゲル市長であるペレイラ市長と面会しました。
彼は2015年に32歳という驚くべき若さで当選されました。あまりの若さに被爆者の方々も驚き、また若い人が社会を支えていることに感激していました。

ペレイラ市長からは「エルサルバドルは長い内戦を経て復興途中の国です。ですが、将来的には広島や長崎と姉妹都市になり、和平を広げていきたいと思っています。」と前向きなメッセージを頂きました。


サンミゲル市長と面会する様子

その後、平和首長会議の加盟のための署名をするとともに、ヒバクシャ国際署名に快くサインしてくださいました。
わたしたちが帰る際にはサンミゲルの地域の名前の由来にもなった聖人ミゲルの像をプレゼントしてくださり、「ミゲルは悪い悪魔を倒した聖人です。みなさん脅威がこのミゲルによって無くなりますように」と温かいお言葉を頂きました。

短い時間の面会でしたが、若い彼についていこうとするサンミゲル市民の想いが分かったような気がします。


市長とみんなで記念撮影

次にサンミゲルから2時間車で移動し、エル
モソテという場所を訪れました。
ここはホンジュラスとの国境付近で、内戦で最も悲惨な虐殺が行われた場所の1つです。
ここでは4人の虐殺を目の当たりにし、内戦を生き残った住民の方が村を案内してくださり、当時の様子を教えてくれました。


中心となって案内してくれたベニートさん

エルモソテは決して経済的に豊かな村ではありませんが、普通の一般住民が幸せに暮らしていた村でした。
ですが、ゲリラ組織に食料などの援助を村として行っていたことをきっかけに、1981年の12月11日に政府軍が村に押し寄せ、1000以上の民間人を虐殺しました。

当時の様子を教えてくれたアロンソさんも、家族や親戚など約50人を村の川の近くで虐殺されたとお話くださりました。
突然多くの人々が消えたことに不信感を持ち、友人とあちこち探した結果、変わり果てた姿の家族を見つけたそうです。
そこから亡くなった人の名前などを調べ、埋葬しました。
このときゲリラ組織の人々も約250人が亡くなり、近くの修道院では本当に罪のない0歳から12歳の子どもたちを中心に約250人が閉じ込められ、虐殺されました。

下記の写真の優しそうな雰囲気の女性はソフィアさんと言います。ソフィアさんは両親を目の前で射殺されました
また、12月11日には32人の親戚を虐殺されました。
ソフィアさん自身は11月23日からサンミゲルで用事があり、エルモソテを離れており命が助かりました。
ですが、帰ってくるとほとんどの身内が殺されており、しかも政府軍が死体を処理した後だったため、おばあさんと一緒に住んでいた従妹の2人しか自分で埋葬できなかったそうです。
そんな彼女は当時、22歳でした。
わたしは今24歳で、当時の彼女と同じような年齢です。
今、わたしの目の前で同じようなことが起こったら、と想像してみましたが、苦しくて前に進めませんでした。


ソフィアさん

ここでは本当に、一般の住民が一方的に虐殺されました。
現在、この事件は公的に裁判などにかけられておらず、さらに科学的や法的な証言を集める作業を住民の方々を中心に行っています。
エルモソテの虐殺の特徴は、罪のない子どもたちが多く虐殺されたことです。
ゲリラに協力した住民に対して、将来的にゲリラに入り、戦力になりそうな子どもたちから政府軍は虐殺していきました。
慰霊碑に刻まれた名前にはまだ0歳の赤ん坊の名前も多く刻まれています。


教会に刻まれた子どもたちの名前

このような悲しい過去を乗り越えるきっかけとなったのは、国際的にさまざまな人々が協力してくれたおかげだと言います。
本や歌など身近なことから、生存者の聞き取り、法的なことまで多くの人々がエルサルバドルのエルモソテに訪れて、力を貸してくれたそうです。
だからその声に応えるためにも、多くの亡くなった人たちのためにも、生き残った方々は歴史を繰り返さない為に声をあげています。

最後に村を案内してくれたベニートさんが「ソンブレロ アスール」という歌を歌ってくれました。これは「青い帽子」という意味で空の青さを表しています。
エルモソテの人々にとって青い空の高さは彼らの尊厳の高さと同じです。
歌を通じて歴史を語り継ぎ、そして他の場所で苦しめられている人々がいるなら、その人たちのために立ち上がろうと力強く歌ってくれました。


エルモソテの方々と

今回のエルサルバドルのツアーは駐在エルサルバドル大使の弟であるエルネストさんが中心となって組み立ててくれました。
出迎える時も見送るときも、笑顔で受けいれてくれた彼にとても感謝しています。

今回は1泊の濃密な経験だけあって長い文章となりましたが、エルサルバドルで起こった悲しい歴史をみなさんにも知っていただけたら幸いです。
また、「殺されることのない世界」は被爆者のみなさんもエルサルバドルのみなさんも望んでいることであり、お互いの想いを共有したことによって、さらに強く平和な社会を手に入れるための原動力になったと感じています。

ピースボートで船旅をしなければ、港から7時間以上も離れたエルモソテの人々に出会うことはなかったでしょうし、知ることもなかったかもしれません。
改めて「船で直接会いに行く」ことの大切さを学びました。
大歓迎を受ける中南米での証言プログラムも、エルサルバドルで最後です。
このあとはしばらく洋上が続きますが、中南米での経験をしっかり自分の心に落とし込み、残りの船内活動やハワイでの証言会に向けて頑張っていきます。

ピースボートインターン 鈴木慧南

関連記事

  1. スイスで平井さんの証言が掲載されました
  2. おりづるユース福岡さんも執筆!書籍『No Nukesヒロシマ ナ…
  3. 遠い異国の国で起きた出来事@モンテネグロ
  4. 誰かをヒバクシャにすることができる世界を、いつまで選び続けるのか…
  5. 平和を築き上げる国@コスタリカ
  6. ヒバクシャ2名にニカラグア大統領から「ルーベン・ダリオ文化独立勲…
  7. 長崎にてチェルノブイリ現状報告展、22日開始
  8. エンセナーダ:最終寄港地でおもったこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP