投稿者の記事一覧
-
豪州フリーマントル市長「核兵器禁止条約が発効し、今日が始まりです」
2021年1月22日ピースボートの「おりづるプロジェクト・オンライン」第11回目の証言会は、西オーストラリアのフリーマントル市にて開催しました。ブラッド・ペティット市長、並びに副市長、平和首長会議加盟都市・コックバーン市のラ・フレネ市長…
-
アートの力で核兵器と気候変動に挑む! ~米国などのユースの挑戦~
核兵器禁止条約が発効した2021年1月22日の早朝、Reverse the Trend: Save …
-
「核兵器禁止条約」発効を前に 被爆者が日本政府に参加求めました
2021年1月21日、核兵器の開発や保有などを禁じる「核兵器禁止条約」が明日発効するのを前に日本被団…
-
非核地位を確立しているモンゴルに、核兵器禁止条約への尽力をお願い
ピースボートの「おりづるプロジェクト・オンライン」の9回目の証言会には、モンゴルの大学生30名と共に…
-
日本が禁止条約に参加していないのは残念 ~エクアドルの学生に~
12月17日、エクアドルのキトにあるサンフランシスコ大学の学生130名との8回目のオンライン証言会。…
-
「被爆証言が核軍縮に貢献している。可能なうちに耳を傾けて」と国連軍縮部
-
歴史や現在を多角的な視点で理解したい~創価大学と福岡教育大学~
-
コロンビアなどのロータリーフェローに、「核兵器禁止条約をサポートしてください」
-
核兵器禁止条約に貢献したメキシコに感謝
-
核兵器禁止条約に批准したことはマレーシア市民の誇り
-
未だ150の核弾頭を保有するインドの人にも知って欲しい
-
「本物に触れ、感情を大切にし、行動する」を学ぶ ~東海大学付属静岡翔洋高校~
-
バラ「ICAN」のいま ~広島バラ園を訪ねて~
-
創価大学の留学生会と国連クラブと考える「核なき世界」
-
「軍縮教育 ピースボートの方法論」 が国連から出版されました!