投稿者の記事一覧
-
被爆楽器・感想文コンクール大賞「広島への旅」
昨年(2021年)8月6日に実施したオンラインイベント「奏で継ぐヒロシマ~被爆を生き抜いた2つの楽器~」では、広島平和記念公園レストハウス所蔵の「明子さんのピアノ」と広島女学院歴史資料館所蔵の「パルチコフさんのバイオリン」の共演を、オンライ…
-
3月5日「平和・核廃絶にむけたオンラインフォーラム」
ピースボートはパルシステムと共催で、3月5日「平和・核廃絶にむけたオンラインフォーラム」を開催しまし…
-
核兵器が二度と使われてはいけません:今こそ被爆者の経験に耳を傾けよう
2022年2月24日ロシアがウクライナを軍事侵攻して以来、プーチン大統領によって核兵器の使用さえもほ…
-
ウズベキスタンの大学生に「地球上に核がある限りは核戦争が起こる可能性はなくならない」と
2022年1月21日ピースボートの「おりづるプロジェクト・オンライン」第51回目の証言会は、ウズベキ…
-
ノルウェーが核兵器禁止条約にオブザーバー参加することが嬉しい
2021年11月30日、第50 回目のオンライン証言会は北欧のノルウェーとつないで開催しました。…
-
「アメリカを憎む」ことから解放されるまで
-
核兵器・核エネルギーの脅威 ~フィンランド証言会~
-
キルギス、パキスタン、アフガニスタン、タジキスタン、カナダの若者とともに
-
モーリシャスの参加者「原爆は、人間の感情、愛、絆、文明、尊厳すべてを破壊してしまう」
-
一人ひとりの行動が集まれば、平和がこだまする~キューバから平和を~
-
沈黙を破って共有されたストーリー @世界核被害者フォーラム2021
-
葉山と代々木の親子が隣りにいるように繋がって、、、
-
「映画 太陽の子」トークイベント「いまあらためて《科学者の社会的責任》を問う」
-
12月3日(金)「世界核被害者フォーラム2021」開催!
-
川崎哲が、第33回谷本清平和賞を受賞いたしました