被爆78年の夏、広島と長崎にあった「日常」に焦点をあてました

広島・長崎に原子爆弾が投下されてから、78年目の夏を迎えました。昨年から続くロシアのウクライナ侵攻により、核の脅威が世界で増しています。2023年5月の広島G7サミットで発出された宣言も、核廃絶への言及よりも、核保有を容認する内容であったと…

4年ぶりの懇親会(2023年8月)

マレーシアと日本「共に平和な世界を」

イタリアの国会議員とICANメンバー~広島で田中稔子さんと交流~

G7広島サミットで高まる関心~バルセロナの若者たちと交流~

感想文コンクール大賞「広島への旅2023」

若い世代へ繋ぐ~川崎哲さんと鳴門中学校学生の交流に参加して

2022年のおりづるプロジェクト【まとめ】

あれから5年—ICANノーベル平和賞授賞式の記憶を思い起こして

広島から豪首相へ送られた平和の書簡

世界へライブ配信 ~2022年8月広島と長崎より

物言わずとも静かに語りかける「明子さんの被爆ピアノ」

国会議員と熱く語った「核兵器のない世界に向けた日本の役割」

「おりづるプロジェクト・オンライン」のまとめ動画が英語とロシア語で!

被爆77年の平和祈念式典 ~広島と長崎

世界190か国で被爆証言会 ~おりづるプロジェクト・オンライン~

<2023年7月18日現在>
証言会回数:57

開催国・地域:55

参加者(累計数)*:3679

*当日、ライブでの参加者数。アーカイブ視聴者数は含まれていません。

 

プロジェクト紹介はこちら

 

オンライン証言会の証言と海外参加者からのコメント集はこちら

 

 

 

これまでの開催国・地域(五十音順)>

アイルランド、アメリカ合衆国、アラブ首長国連邦、アルゼンチン、イギリス、インド、ウガンダ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、オーストラリア、オーストリア、オランダ、ガーナ、カメルーン、ギニア、キルギス、キューバ、ギリシャ、ケニア、コートジボワール、コスタリカ、コロンビア、ジョージア、ジンバブエ、スイス、スウェーデン、スペイン、セイシェル、タジキスタン、チリ、デンマーク、ドイツ、ナイジェリア、日本、ノルウェー、フィリピン、フィンランド、フランス、ブルキナファソ、ベトナム、ベナン、マーシャル諸島、マレーシア、マリ、メキシコ、モーリシャス、モンゴル、パラグアイ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、リユニオン、レバノン

カテゴリー検索

アーカイブから検索

Instagram @hibakusha_global follow*

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: アクセストークンが無効か、有効期限が切れています。 フィードは更新されません。
PAGE TOP