1.ヒバクシャ証言の航海

【報告】7月17日 外務省訪問・「証言の航海」記者会見

みなさん、こんにちは!
おりづるユース特使の瀬戸麻由です。

第6回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」を明日に控え、
乗船メンバーは本日、外務省訪問と記者会見を行いました。

その様子をお伝えします!

$    ピースボートのおりづるプロジェクト

午後、外務省を訪れて、外務省の吉田軍備管理軍縮課長にお会いしました。
今回の航海にあたり、参加被爆者のみなさんは外務省から
「非核特使」の委嘱を受けています。

笹森恵子さんをはじめ、被爆者のみなさんが一言ずつ挨拶をしました。

$    ピースボートのおりづるプロジェクト

$    ピースボートのおりづるプロジェクト

私もおりづるユース特使として航海に出る抱負をお話し、
今回おりづるプロジェクトのウェブリポーターとして
一周を通して乗船するアリ・ビーザーさんも、出航に際しての思いを語りました。

記者会見では、ピースボートの川崎さんからプロジェクトの紹介をするとともに、
被爆者のみなさんが一人ひとり抱負や思いを語られました。

$    ピースボートのおりづるプロジェクト

去年イスラエルでの証言活動を行い、77回クルーズにも乗船された
杉野さんも応援にかけつけてくれました!

$    ピースボートのおりづるプロジェクト

共同通信のHPには記者会見の動画が掲載されています。
→動画はコチラ

船は明日、横浜港を出発します。
これからいよいよ始まる85日間の船旅、メンバー一同精いっぱい頑張りますので、
どうぞ応援よろしくお願いいたします!

(おりづるユース特使 瀬戸麻由)

関連記事

  1. 八幡照子さん、5月29日読売新聞「語りたい 伝えたい ヒロシマ」…
  2. ウラン産出国オーストラリアと核拡散問題
  3. 【報告】7月16日 音楽イベント「輪恩」池田さん登壇@オリンピッ…
  4. さるく企画~わたしは~わたしがえらぶ
  5. 第7回「証言の航海」を終えて
  6. 恥ずかしい国に住む私たち@ノルウェー
  7. 軍縮活動家・キャスリン・サリバンさんの船内ワークショップ
  8. 森喜代子さん*トンネルレポート

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP