1.ヒバクシャ証言の航海

「平和とは」12歳 聞いた 考えた

皆さん、こんにちは。

ピースボートの野口香澄です。

先日第2回おりづるプロジェクトに参加をされた新見博三さんから素敵な記事を送っていただきました。

向井和くん(当時12歳)が新見さんとの出会いをきっかけに”平和”について考えるようになり、自分から何か出来ることはないかと思い、広島平和記念式典の時に集まった外国人に意見を聞いていくことをしたそうです。

英語は出来ないために英語を調べながら、外国人に声をかけていったと言います。

もっと英語を勉強してICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)に入りたいと夢見ていると言います。

新見さんが和くんに出した質問「”平和”という抽象概念をどのように定義するか」という質問は世界の人々がわかりやすい答えを出せないものだと思います。

”戦争”というキーワードをイメージをすると人々は具体的な想像が出来ると思いますが、”平和”は人それぞれです。

だけど、だからこそ問い続けることが必要なのではと思いました。

第98回クルーズ フランス ルアーブルで出会ったICANフランスの少年

第98回クルーズでフランスのルアーブルに寄港した際にICANフランス最年少メンバーのパブロくんです。

この少年も出会った時は12歳でした。

子どもの頃、被爆者に出会った。@フランス

https://ameblo.jp/hibakushaglobal/entry-12384653846.html?frm=theme

新見さんが出会った少年和くんが今後どのような活躍をしてICANに関わっていくのか楽しみにしたいと思います。

ピースボート 野口香澄

関連記事

  1. おりづる報告会【広島・東京】
  2. 第9回「ヒバクシャ地球一周」の参加者決定!7月14日午後、長崎市…
  3. 世界大戦は始めも終わりも人が犠牲になる in ポーランド
  4. おりづる被爆者インタビュー!【杉野信子さん】
  5. ヒバクシャ2名が未来を担う子供たちと交流(グアテマラ)
  6. 船内活動報告:ユース浜田あゆみさん、舞台発表&世界的DJスプーキ…
  7. グアテマラ国際奨学生:ようこそ平和のための航海へ!
  8. ローマで行われた反原発集会に参加
PAGE TOP