3.核廃絶へのいろいろな動き

5/1から開始「オンライン碑めぐりin Hiroshima」

みなさんこんにちは。

大学2年生の池田穂乃花です。2019年の夏、日本一周クルーズにおりづるユースとして乗船しました。

今、関西で大学生をしていますが、高校時代には、広島 平和公園内の碑巡りや、中国新聞ジュニアライターなどを通じて、原爆や核兵器の脅威を多くの人に伝える活動をしていました。またアメリカ合衆 国・モントレーで行われた、ジェームズ・マーティン不拡散研究センター 主催の Critical Issues Forum にも参加した経験があります。

 

この度、感染症の世界的な拡大で家にいる時間が多いと思い、何か気軽に参加できるイベントをやりたいと思って、「オンライン碑めぐり in Hiroshima」という企画を用意してみました!

碑めぐりとは、広島の平和公園内にある約60の慰霊碑から何個かピックアップして、観光客や修学旅行生に向けて説明するという活動です。1つ1つの慰霊碑を見ることで、実際に原爆による被害を知ることができたり、慰霊碑に込められた思いを学ぶことができます。

皆さんもよく知っている「原爆ドーム」や、「原爆の子の像」なども碑めぐりで紹介されます。原爆ドームはどんな施設だったの?原爆の子の像で鶴を掲げている女の子はどんな子だったの?このような疑問を詳しく解説していきたいと思います。
オンラインなので日本全国から参加できます。学校の授業などではなかなか知ることができないことを知る機会なので是非ご参加ください!

オンライン碑めぐりは数回に分けて実施される予定で、初回の51日は原爆ドームを紹介します。

以下、イベント詳細

日時 202051日(金)17時〜18

  ※SNSなどで15時開始と設定していましたが、17時開始に変更しました。ご了承ください。

  ※参加には、事前の連絡が必要です。ぜひご参加ください。

場所 ZOOM

講演メンバー:池田穂乃花ほか2

参加費 無料

お申し込み方法

  事前申込を430日(木)までに以下のGmailアドレスに「氏名」「ふりがな」「メールアドレス」「所属、職業、学校等」をご記入の上送信してください。後日参加用のURLを送付します。

主催:Face to Peace

◼️/1のオンライン碑めぐりに関するお問い合わせ先◼️

Face to Peace Gmail: peace.hiroshima.project@gmail.com

Instagramも開設しておりますので、DMでも対応可能です。

www.instagram.com/facetopeace

ーーー以上ーーー

文:おりづるユース 池田穂乃花

編集:ピースボート 渡辺里香

関連記事

  1. 【イベント案内】2月4日@長崎『被爆70周年 市民の手で核兵器を…
  2. 核兵器禁止条約「発効」で世界はどう動く?日本はどうする?
  3. 市民社会フォーラム、大阪にてヒバクシャ映画上映会!
  4. キャスリン・サリバンさんを来年1月に日本へ!-クラウド・ファンデ…
  5. 「アクティブな平和プログラムの構想-ビジョンと評価」でプレゼンテ…
  6. 【イベント】9月24日 核なき世界へ向けて-被爆国の役割を考える…
  7. 「核兵器の非人道性」声明に日本政府署名拒否ー「被爆者の努力裏切っ…
  8. 核兵器廃絶のガイドブック的アート本発売!
PAGE TOP