3.核廃絶へのいろいろな動き
-
2022年のおりづるプロジェクト【まとめ】
2月にロシアがウクライナを軍事侵攻して以降、核兵器の使用さえも示唆されています。世界中が恐怖を感じる戦争が現実となり、痛ましい状況が続いていることに心を痛めています。しかしこの状況下でも、核兵器禁止条約の第一回締約国会議が開催され、世界的に…
-
あれから5年—ICANノーベル平和賞授賞式の記憶を思い起こして
2017年、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)がノーベル平和賞を受賞し、12月10日、ノルウェー…
-
広島から豪首相へ送られた平和の書簡
5月21日、オーストラリアで総選挙が行われ、9年ぶりの政権交代となりました。最大野党の労働党が勝利を…
-
世界へライブ配信 ~2022年8月広島と長崎より
広島・長崎に原爆が投下されてから77年、今年2022年の夏も、改めて核兵器の非人道性を日本と世界に伝…
-
物言わずとも静かに語りかける「明子さんの被爆ピアノ」
広島・長崎に原爆が投下されてから77年、今年2022年の夏も、改めて核兵器の非人道性を日本と世界に伝…
-
国会議員と熱く語った「核兵器のない世界に向けた日本の役割」
-
被爆77年の平和祈念式典 ~広島と長崎
-
被爆楽器・感想文コンクール大賞「広島への旅」
-
3月5日「平和・核廃絶にむけたオンラインフォーラム」
-
核兵器が二度と使われてはいけません:今こそ被爆者の経験に耳を傾けよう
-
沈黙を破って共有されたストーリー @世界核被害者フォーラム2021
-
葉山と代々木の親子が隣りにいるように繋がって、、、
-
「映画 太陽の子」トークイベント「いまあらためて《科学者の社会的責任》を問う」
-
12月3日(金)「世界核被害者フォーラム2021」開催!
-
川崎哲が、第33回谷本清平和賞を受賞いたしました