3.核廃絶へのいろいろな動き

PBおりづるプロジェクトでインターンをさせて頂くことになりました!(第一弾:はすぬま)

初めまして、こんにちは。
9月からピースボート・おりづるプロジェクトでインターンをさせて頂くことになりました、はすぬまです!

大学では核問題を中心に学び、仲間と一緒に国連の会議を傍聴したり国会議員にアンケートを採ったりしていました。大学4年の秋になり、学生としてやり残したことはないかと考えた時に予てから興味のあったピースボートでインターンをしようと決めました。世界一周は未経験ですが、来年1月からの第5回おりづるプロジェクトの行われる第75回のクルーズに乗れないかと、考えている最中です。

今年の原爆忌のヒロシマ・ナガサキでは、福島の原子力発電所での事故を経験し、核兵器と原子力発電に対してこれからどう取り組んでいったらよいのかという議論がとても盛り上がっていました。これから核の問題をどう伝えていったらよいのか、おりづるプロジェクトに関わる中で考えていこうと思っています。

仕事はまだ始まったばかりで、慣れないことが多く大変ですが少しでも早く慣れて皆さんの力になれるように頑張りたいと思います。
12月まで4ヶ月ほどですが、よろしくお願いします!

(ピースボートおりづるインターン はすぬま)
9月5日

photo:01


関連記事

  1. ピースボート長崎宣伝部隊からの報告①
  2. 広島県の高校生に朗報です!
  3. エリカ・バニャレロ監督、コスタリカ新聞にて掲載
  4. 平和は子どもから〜ある小学生たちからの届けもの〜
  5. 「本物に触れ、感情を大切にし、行動する」を学ぶ ~東海大学付属静…
  6. タヒチの核実験被害者と若者らが来日します
  7. 【11月7日】アウシュヴィッツからヒロシマ・ナガサキへ 
  8. イベント報告「2019年、核兵器をなくすためにあなたができること…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP