3.核廃絶へのいろいろな動き

ブラジルのニッケイ新聞にピースボート共同代表川崎哲のコメントが掲載されました!

2011年10月18日、ブラジルのニッケイ新聞に、ピースボート共同代表でおりづるプロジェクトディレクターの川崎哲のコメントが写真つきで掲載されました。

記事では、
原子爆弾による直接の被害を受けた日本が原子力発電を推進するにいたった歴史を名古屋大学特任教授の春名幹男先生が振り返り、日本の反核運動に対して脱原発運動が大きな流れとして現れなかった要因を川崎哲が市民運動の反省を踏まえて述べています。

▼被爆国と原発 反核と脱原発結びつかず 始まりは米のプロパガンダ

$    ピースボートのおりづるプロジェクト

(インターン 蓮沼)

関連記事

  1. 本日(12/28)の朝日新聞 夕刊でピースボートが紹介されました…
  2. 【映像】『原爆は人間として死ぬことも生きることもゆるさなかった』…
  3. タヒチのモルロア・エ・タトゥからの東北関東大震災へのお見舞いメッ…
  4. サーロー節子さんと広島・長崎の被爆者、軍備管理パーソンに
  5. 核兵器の禁止へ 世界を動かそう! ~オバマ大統領の広島訪問に続け…
  6. 川崎哲氏の講演ーヒロシマ・ナガサキを語り継ぐつどいにて
  7. 「とにかく行動を起こそう。世界中の人とつながって」~メリッサ・パ…
  8. 8月9日 オーストラリア・メルボルンで

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP