2008年_第1回ヒバクシャ地球一周(第63回ピースボート)

「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」@MUJI Studio

4月24日(金)
六本木にあるMUJIStudioにて、
「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」の報告会&トークを
させてもらえることになりました!
谷崎テトラさん率いる企業と学生をつなぐ団体U-BRAINSの活動にお邪魔します。
素敵な人との出会いがあるはず。
みなさんもぜひお越しください。

●。゜・。○。゜。・。゜。○・。゜●

「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」@Muji Studio

4月24日(金) 19:30~

●。゜・。○。゜。・。゜。○・。゜●

【プログラム】

「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」紹介映像(20分)
「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」説明と参加者の声(20分)
「おりづるユース」の活動、メンバーの思い(10分)
ディスカッション:これから私たちにできること

●。゜・。○。゜。・。゜。○・。゜●

「ヒバクシャ」ってひとくくりにしていませんか?
「核兵器」って難しいと思っていませんか?
「平和」って自然にやってくると信じていませんか?
どこかで、原爆なんて過去のことだと割り切ってしまっていませんか?

●。゜・。○。゜。・。゜。○・。゜●

2008年9月から2009年1月にかけて、
103名もの被爆者の方々と船で地球をぐるっと一周した若者たちがいます。
世界に語る被爆者、それに応える世界を見て、若者たちは何を感じたのか。
今、広島・長崎の経験を語る意味はなんだろう?

●。゜・。○。゜。・。゜。○・。゜●

海の上だけじゃもったいない。この成果を陸でも広めなければ!
そう考えて、被爆者の方々の思いを受け継ぎ、核廃絶への第一歩をと、
全国100ヶ所で訴えることを目標に活動している団体があります。
それがピースボートの「おりづるユース」

●。゜・。○。゜。・。゜。○・。゜●

原爆から64年。
被爆者の方々の平均寿命は75歳を超えました。
知らなければいけないことがある・・・
若者だからやれることがある・・・

●。゜・。○。゜参考URL。・。゜。○・。゜●

ヒバクシャ地球一周 証言の航海
http://ameblo.jp/hibakushaglobal/
 Mixi コミュニティ 「ピースボート☆おりづる」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3977229
国際交流NGOピースボート
http://www.peaceboat.org

関連記事

  1. 田中稔子さん、国連事務総長に面会
  2. 輝いた人生を送るためにやるべきこと@メキシコ
  3. 第5回おりづるプロジェクト船内レポート①
  4. 水先案内人:笹森恵子さんとキャスリン・サリバンさん
  5. 第99回クルーズ企画@船内企画
  6. 1月15日(水)第7回「証言の航海」オリエンテーション
  7. 第5回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」同行スタッフ募集締切迫る…
  8. 第一次世界大戦を学ぶ in ベルギー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP