3.核廃絶へのいろいろな動き

【イベント案内】2月4日@長崎『被爆70周年 市民の手で核兵器を禁止しよう!』

2月4日(水)に長崎でおりづるプロジェクト主催のイベントを行います!

戦後70周年を迎えた日本。歴史認識をめぐり近隣諸国との関係はますます厳しくなる一方で、戦争経験者は年々少なくなっています。記憶の継承が大きな課題となっている今、私たちは歴史から何を学び、どのような未来を描いていけるのでしょうか。一方で、4月末からニューヨークで開かれるNPT再検討会議では、核廃絶への大きな一歩を踏み出すことが期待されています。

今回のイベントでは、昨年12月にオーストリアのウィーンで開催された「核兵器の非人道性に関する第三回国際会議」の内容を盛り込んだ「世界の核の動き」の最新情報とともに、被爆70年となる2015年の展望をピースボートの川崎が報告します!また、ピースボートとしての取り組みについて、おりづるプロジェクト担当の中田よりご紹介します。

核兵器を禁止しようとする動きが世界で盛り上がりを見せている今、世界に被爆証言を届ける意味を、一緒に考えましょう。

お誘いあわせの上、是非お越しくださいませ!

(ピースボート渡辺里香)

***下記、転送歓迎!***

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
おりづるセミナー
『被爆70周年 市民の手で核兵器を禁止しよう!』
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「核兵器は、本当に禁止できると思いますか?」

戦後70周年を迎えた日本。歴史認識をめぐり近隣諸国との関係はますます厳しくなる一方で、戦争経験者は年々少なくなっています。記憶の継承が大きな課題となっている今、私たちは歴史から何を学び、どのような未来を描いていけるのでしょうか。一方で、4月末からニューヨークで開かれるNPT再検討会議では、核廃絶への大きな一歩を踏み出すことが期待されています。

今回のイベントでは、昨年12月にオーストリアのウィーンで開催された「核兵器の非人道性に関する第三回国際会議」の内容を盛り込んだ「世界の核の動き」の最新情報とともに、被爆70年となる2015年の展望をピースボートの川崎が報告します!また、ピースボートとしての取り組みについて、おりづるプロジェクト担当の中田よりご紹介します。

核兵器を禁止しようとする動きが世界で盛り上がりを見せている今、世界に被爆証言を届ける意味を、一緒に考えましょう。

———————————————————————

【日時】 2月4日(水)18:30~20:30(開場18:15)

【場所】 長崎県勤労福祉会館 3階 小会議室C
(住所:長崎市桜町9-6/地図はこちら

【内容】(予定)
■講演 『世界の核の動き』
*川崎哲(かわさき・あきら)
核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員
ピースボート共同代表

■報告 『ピースボートの取り組みと課題』
*中田智子(なかた・のりこ)
ピースボートおりづるプロジェクト担当

■質疑応答

【参加費】 300円  ★高校生以下無料

【お申し込み】 2月3日19時までに下記のお問い合わせ先へ電話またはメールにてご予約ください。予約の際には(1)お名前(2)人数(3)連絡先をお伺いします。
※お席に空きがあれば当日受付も行います。

【お問い合わせ先】
ピースボート事務局(担当:中田、渡辺)
TEL:03(3363)7561
MAIL:info@peaceboat.gr.jp

関連記事

  1. 田上長崎市長が松本外務大臣へ「北東アジア非核兵器地帯署名」を提出…
  2. 9/23 核なき世界へ向けて-それって他人事?自分事?ー
  3. 「核兵器の非人道性」声明に日本政府署名拒否ー「被爆者の努力裏切っ…
  4. 核兵器廃絶マーチ 開催します
  5. メキシコで平和追悼記念式典
  6. 高齢の「友」願い共に@上毛新聞
  7. 【報告】平和市長会議が閉幕しました
  8. 10月2日@福岡、長崎 ピースボート長崎寄港に関する記者会見を行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP