1.ヒバクシャ証言の航海

ギリシャ大統領と面会、議会で演説!

こんにちは。
みなさんに嬉しい報告です!

記録ドキュメンタリー映像:『I Was Her Age /過去と今の対話』

先日ピレウスで入港している間、おりづるメンバーがギリシャのプロコピス・パヴロプロス大統領と面会をし、アテネの同国議会にて100人以上の議員の前で最年長の三宅さんが演説をされました。

「核戦争が起きれば人類の破滅に至る。核兵器は1発でも多すぎる」と訴えた三宅さん。

その様子が共同通信を通じて広く報じられ、日本でも数々の新聞に掲載されました。
以下はオンライン記事の一部になります。


47ニュース

中日新聞

東京新聞

中国新聞


Sputnik 日本

各記事へのリンクはこちら

47NEWS

中日新聞

東京新聞

中国新聞

Sputnik 

—————————————————————————————————-

ギリシャでも多くのメディアに取り上げて頂いたのでそちらも幾つかシェアさせて頂きます。

AVGI

PavlopoulosKonstantopoulou welcomes Peace Boat”

 ETHNOS

Inthe House: the Hibakusha on Peace Boat”


EIRINIS

ThePresident of Democracy with the survivors of Hiroshima and Nagasaki”

IN.GR

Weare all Hibakusha”: Peace Boat in Greece.

 

KATHIMERINI

PeaceBoat at Piraeus: the survivors of Hiroshima and Nagasaki to thePresi
dent of the Republic”

ENIKOS

ThePeace Boat sailed to Piraeus”


English Translation of my speach to the Greek Parliament

  

(こちらは英語の記事になっています。)

ほとんど記事がギリシャ語なので全てをこちらでシェアすることは控えさせて頂きます。他比較的写真が多く見やすかったもののリンクはこちらになります。

◇ Gazzetta.org
◇ LIFO
◇ Athens Voice

この他驚くほど多くのメディアで取り上げて頂き、被爆者の声が世界の人々に伝わっているという実感がひしひしと湧いてきました。
残りの航海も頑張ってほしいですね。

(インターン:エバンズ亜莉沙)

関連記事

  1. 長崎で第2回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」の記者会見が行われ…
  2. 温かい思いやりの中での証言会
  3. 99回クルーズで集めたヒバクシャ国際署名
  4. ニューヨーク報告② 国連でNPT再検討会議を傍聴しました
  5. 原発建設に揺れるトルコ・イスタンブールで、原爆の証言と中東非核地…
  6. 5月8日、おりづるユース勉強会が行われました。
  7. 第3回『ヒバクシャ地球一周 証言の航海』発表!
  8. 【報告】第6回「証言の航海」第2回オリエンテーション in広島

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP