1.ヒバクシャ証言の航海

「語る必要性 あらためて」@中国新聞

第8回おりづるプロジェクトに参加した廣中正樹さんが9月2日の中国新聞に掲載されています。今回の証言の航海を通して「改めて語る必要性を感じた」とのことです。http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=50631

取材時、ピースボートの船上で買った「地球一周」のロゴの入ったTシャツを
着てくださっています。

反応はどうでしたか。という質問に対して以下のように答えていらっしゃるのが
印象的です。
「証言後、アイスランドのレイキャビク市の市長は涙を流し、私の肩を抱きながら「心を動かされた。また来て話してください」と言った。子どもたちからも握手を求められた。被爆の実相や、核兵器廃絶への思いが伝わったと、涙が出るほどうれしかった。 」

廣中さんは、新聞の取材や報告会など、帰国後精力的に活動されています。
その時には記録ドキュメンタリー映画の上映も忘れないそうです。
 *映像はこちらからご覧になれます。https://vimeo.com/137809836

ピースボート 渡辺里香

関連記事

  1. 石川律子さん、朝日新聞に紹介されました!
  2. 船内にて12時間おりづる企画を開催しました!
  3. タヒチでは核実験による現地ヒバクシャ、反核団体との交流
  4. 【会見@広島】世界に、未来に、伝えたい思い
  5. 第6回「証言の航海」参加被爆者、発表記者会見 @広島、長崎
  6. 南アフリカはなぜ核をポイ捨てしたのか?@船内
  7. プロジェクト参加者の募集!(被爆者・被爆2世・継承者・若者)
  8. [寄港地報告] パペーテ(タヒチ)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP