3.核廃絶へのいろいろな動き

ヒバクシャ国際署名

みなさんこんにちは。

ピースボートインターンの鈴木慧南です。

本年もおりづるプロジェクトをよろしくお願いします。

 

現在は次のクルーズに向けて

おりづるプロジェクトをどう行うかなど

みんなで話合っています。

 

さて、そんな中で引き続き行なっているのが

ヒバクシャ国際署名です。

ヒバクシャ国際署名とは、

 

「後世の人びとが生き地獄を体験しないように、

生きている間に 何としても核兵器のない世界を実現したい。」

 

そんな思いから、平均年齢80歳を超えた

ヒロシマ・ナガサキの被爆者が国際署名をはじめました。

核兵器禁止条約が議論されている国連総会に2020年まで毎年届けています。

 

ヒバクシャ国際署名

 

昨年の8月に本格的に署名活動がスタートし、

9月末までに集められた署名は56万4240筆にも上り、

10月6日に国連総会第一委員会サブリ・ブカドゥム議長に署名を手渡ししました。

 

活動は署名を集めることだけにとどまらず、

核兵器禁止条約へ向けての集会などイベントなども積極的に行なっており

その活動は全国的に広まりつつあります。

 

第9回おりづるプロジェクトでも各寄港地にて署名活動を実施し

多くの署名を集めることができました。

 

第9回おりづるプロジェクトメンバー

 

今年は核兵器禁止条約の枠組みについて話合われる

重要な年であり、被爆者の方々をはじめとする多くの人々が望んだ

核兵器禁止条約が発行される可能性がある年です。

 

この流れに乗って、今後の船旅でも陸での活動でも

署名を集めていきます。

 

個人での署名を集めることは可能ですし、

団体として署名を集めることもできます。

紙媒体に負担がある方はネットでの署名活動もしているので

気軽に参加することができます。

 

ヒバクシャ国際署名HP

http://hibakusha-appeal.net/index.html

 

ネット署名HP

https://www.change.org/p/%E5%9B%BD%E9%80%A3-%E3%83%92%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%81%AE%E9%A1%98%E3%81%84-%E6%A0%B8%E5%85%B5%E5%99%A8%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%82%92%E7%B7%A0%E7%B5%90%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

 

より多くの方にこの活動に賛同していただき

核なき世界へむけて共に立ち上がりましょう。

 

ピースボートインターン 鈴木慧南

 

 

関連記事

  1. 京都での映画2本連続上映決定。国本監督のトークショもあります!
  2. エリカ・バニャレロ監督のコメントが掲載されました
  3. 【本日!@広島】核の非人道性メキシコ会議の報告・来月のNPDI広…
  4. 岩波ブックレット「核兵器を禁止する」が長崎新聞に
  5. 7月7日「核兵器禁止条約」誕生から3年 ~これからどうする
  6. 「被爆証言」を教材に非核へ
  7. 「ヒバクシャと語る ~今さら聞けない核のこと~」を終えて
  8. 【イベント案内】2月4日@長崎『被爆70周年 市民の手で核兵器を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP