3.核廃絶へのいろいろな動き

ユース安藤真子さん「被爆者になるのはいつも誰かの大事な人」

おりづるユースの安藤真子さんが、2018年オセアニアをめぐるクルーズで被爆者に出会い、一緒に核兵器のない世界を目指して過ごした日々のことを「女性のひろば」という冊子に綴りました。


女性のひろば 2019年8月号

素直な感覚がちりばまっており、胸に響きます。そしてアボリジニーの方の話には涙がでました。
この冊子を入手が難しい方でも、同じタイトルでピースボートのウェブサイトにも寄稿してもらっています。
「被爆者になるのはいつも誰かの大事な人」
https://peaceboat.org/24424.html

関連記事

  1. 「3・11メルトダウン」~大津波と核汚染の現場から~写真展開催
  2. おりづるインターンの、栗原恵美です!
  3. 被爆と被曝をつないで考える船旅
  4. 6月9日に広島で、7月14日に長崎でセミナー「核兵器の禁止へ 世…
  5. 「オンラインNPT再検討会議2020」を勝手に開催しました
  6. タヒチとマーシャル、広島、そして福島:太平洋ピースフォーラム
  7. 「中東非核地帯」プロジェクトを発表
  8. 世界へライブ配信 ~2021年8月広島と長崎より
PAGE TOP