3.核廃絶へのいろいろな動き

ユース安藤真子さん「被爆者になるのはいつも誰かの大事な人」

おりづるユースの安藤真子さんが、2018年オセアニアをめぐるクルーズで被爆者に出会い、一緒に核兵器のない世界を目指して過ごした日々のことを「女性のひろば」という冊子に綴りました。


女性のひろば 2019年8月号

素直な感覚がちりばまっており、胸に響きます。そしてアボリジニーの方の話には涙がでました。
この冊子を入手が難しい方でも、同じタイトルでピースボートのウェブサイトにも寄稿してもらっています。
「被爆者になるのはいつも誰かの大事な人」
https://peaceboat.org/24424.html

関連記事

  1. 軍縮・不拡散教育グローバルフォーラム@長崎
  2. 広島の秋葉市長よりお手紙が届きました!
  3. 核の先制不使用について
  4. 国会議員と熱く語った「核兵器のない世界に向けた日本の役割」
  5. ニューヨークからの報告です!その2
  6. メルボルンで「ヒバクシャとボクの旅」上映
  7. サーロー節子さんからのメッセージ
  8. ICAN事務局長講演会「核兵器は本当になくせるの?ICANに聞い…
PAGE TOP