3.核廃絶へのいろいろな動き

【7/16記者会見】【8/6オンラインイベント】「奏で継ぐヒロシマ~被爆を生き抜いた2つの楽器」

原爆投下76年を迎える8月6日の夜、現地広島から、被爆を生き抜いた2つの楽器「明子さんのピアノ」と「パルチコフさんのバイオリン」についてのお話と演奏によるオンラインイベントを行います。広島にゆかりある二人の演奏家、三原有紀さん(ピアノ)と坂直さん(バイオリン)による美しい共演です。
詳細はこちらから: https://peaceboat.org/38072.html

ピアノの三原有紀さん(左)とバイオリンの坂直さん

広島・長崎の被爆者の数は13万人を下回り、平均年齢は84歳に迫りました。被爆者が語れなくなる日が近づく今、被爆を生き抜いた楽器とともに、「核なき世界」の大切さを次世代に響かせていきたいと考えています。

感想文コンクールも企画

このオンラインイベントを視聴し、感じたことを書いてもらう感想文コンクールも企画しました。大賞には「広島への旅~明子さんのピアノに会いに行こう」を贈呈します。被爆地でない人にも、被爆者が身近にいない人にも、「核なき世界」の大切さを広く伝えることをめざしています。

感想文の詳細や締め切りについてはこちら:https://peaceboat.org/38085.html

 

 

◆◆「奏で継ぐヒロシマ~被爆を生き抜いた2つの楽器」記者会見◆◆

【日時】2021年7月16日 (金) 10:30~

【場所】オンラインで「Zoom」を使用して行います。

【申込】こちらからお申し込みください:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYlfuGorjMvHNFq4w_PYA9KuwdkiRzG-E5m
★登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

【会見出席者】
川崎哲(ピースボート/核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN))
二口とみゑ(一般社団法人HOPEプロジェクト代表理事)
廣谷明人(一般社団法人HOPEプロジェクト)
司会:松村真澄(ピースボート)

【お問い合わせ】pbglobal@peaceboat.gr.jp

▼本企画の背景説明
ピースボートは2008年から、広島・長崎の被爆者の方々と世界各地を訪れ証言を伝える「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」(通称:おりづるプロジェクト)を行ってきました。これまでに60以上の国と地域を訪れ、参加した被爆者の数は170人を超えています。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が始まってからは、オンラインによる証言会に切り替え、すでに26カ国以上で証言会を開催しています。https://hibakushaglobal.net/

2019年夏、一般社団法人HOPEプロジェクトの協力を得て、「平和と音楽の船旅~明子さんの被爆ピアノとともに」を行いました。広島から「明子さんのピアノ」、同じく広島で被爆した「パルチコフさんのバイオリン」(https://www.akikos-piano.com/palchikoff-s-violin )を船に乗せ、寄港地9回、洋上4回のコンサートを行い、2,000人以上の方にその音色を届けました。
「平和と音楽の船旅」記録映像: https://vimeo.com/377203106

関連記事

  1. イベント:核兵器ってほんとに禁止できるの?
  2. 鳥取でおりづる映画の上映と講演をしました
  3. 高校生平和大使に外務大臣が感謝状
  4. おりづるスタッフ上、明日NHKの番組生出演!!
  5. 6月25日、国際核廃絶デー 、「Abolition Now!核な…
  6. 伊藤正雄さん、オンライン証言会
  7. 「被爆人形撤去 反対訴え」おりづるパートナー小盛早季菜さん、中国…
  8. 「ヒバクシャ地球一周」参加者らがオバマ大統領宛の手紙をアメリカ大…
PAGE TOP