3.核廃絶へのいろいろな動き

核兵器が二度と使われてはいけません:今こそ被爆者の経験に耳を傾けよう

2022年2月24日ロシアがウクライナを軍事侵攻して以来、プーチン大統領によって核兵器の使用さえもほのめかされています。広島・長崎で原爆を経験した被爆者たちは衝撃を受け、非常に懸念しており、核兵器が使用されないようにメッセージを発し、訴えています。

被爆者は、核兵器が使用された場合に人類にどのような影響を及ぼすのか、そのことを直接経験した真のエキスパートなのです。そんな被爆者からの警告と核兵器使用を回避するためのアクションの呼びかけに耳を傾けてください。

今こそ世界の人に聞いてもらいたいと、ピースボートではそれらの声や訴えを集めて、英語やロシア語などで発信することにしました。

メッセージはこちら(英語):
https://peaceboat.org/english/news/no-nuclear-weapons-use-hibakusha

関連記事

  1. 被災地の少年・少女へ励ましのメッセージを集めませんか
  2. 被爆者から学ぶ :ニューヨークでのインタビュー 
  3. 早稲田の大学生が「ヒバクシャ地球一周証言の航海」ドキュメンタリー…
  4. ブラジル移住の被爆者証言、アルゼンチン人監督が映画に
  5. 地球一周を終え帰国したヒバクシャが広島で報告会をします!
  6. 8月6日 広島の追悼式典に参列して
  7. 1月26日@中部大学「広島・長崎・福島から学ぶ、持続可能な地球を…
  8. 【@広島・長崎】伝えるということ ~世界で平和を発信してきた、笹…
PAGE TOP