2008年_第1回ヒバクシャ地球一周(第63回ピースボート)

さいたまピーセンでヒバクシャ地球一周報告会と「おりづるユース」メンバー募集をやってきました

昨日(3月11日)さいたまピーセンにいき、おりづる報告会+おりづるユースのメンバー募集をやってきました。

ヒバクシャ地球一周 証言の航海

はじめて訪れたさいたまピーセン。
てくてく歩いていくとふつうに飲み屋風のガラガラあける扉が見え、「まさか?」と思っているとそこがさいたまピーセンでした!
民家をピースボートセンターとして使っているわけですが建物も、人も和やかで温かく、入った瞬間からとってもアットホームな雰囲気にうれしくなりました。
私が埼玉県出身ということもあり共通の話題も多くもりあがりました。

今回はおりづる報告会とおりづるのこれからということでたっぷり1時間もらい話をしました。
関連映像を見てもらったあと、パワーポイントとスライドショーを使いヒバクシャ地球一周について説明。
各寄港地でのエピソードや私が感じたこと、考えたことも併せて話しました。

66回・67回クルーズへの乗船が決定しているボランティアスタッフと未来のクルーズを目指しているボランティアスタッフ10名強を対象にしてやったのですがみなさん非常に熱心に聞いてくださいました。
たまたま、その中に被爆3世の方もいてそれもいっそう「身近な話題だ」という意識を会全体に与えてくれたかなと思います。
また、今回はヒバクシャ地球一周参加者である土田和美さんが来てくださり被爆者健康手帳の説明や個人の感想をお話ししてくださいました。

最後のQ&Aでは今後やっていけることの具体的な案や、今後「おりづるユース」の活動として調べていきたい話題などもあがり私にとっても意義深いものになりました。
さいたまピーセンのみなさんありがとうございました。
そして「おりづるユース」への参加、待ってます!

(文:畠山澄子)

関連記事

  1. 平和を築き上げる国@コスタリカ
  2. 第5回証言の航海 出航記者会見のご案内
  3. 3月31日の毎日新聞に坂下紀子さんが掲載されました!
  4. 横路衆議院議長との面会
  5. 恥ずかしい国に住む私たち@ノルウェー
  6. Peru Shimpo in Callao, Peru
  7. 元国連事務次長ジャヤンタ・ダナパラ氏がピースボートセンターに来訪…
  8. 情熱の国で300人の学生と長崎ぶらぶら節 in スペイン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP