1.ヒバクシャ証言の航海

おりづるユース特使・福岡奈織さんが中国新聞で紹介されました!

2014年3月11日の中国新聞で、被爆者と「証言の航海」に出る広島大学の3年生、おりづるユース特使の福岡奈織さんが紹介されました。現在、船内でも様々な企画を行っています。

紙面で、福岡さんは「原爆投下は歴史上の出来事ではなく、生きた人間の経験だと伝える手伝いをしたい。」と話します。福岡さんの祖父が広島で被爆し、被爆3世である彼女は「被爆者の証言を聞ける最後の世代。伝えなければ。」また、「被爆者だけでも、若者だけでもできない、これからのヒロシマの継承の形がきっと見つかる。」と話します。


中国新聞 2014年3月11日

おりづるインターン 茂木里穂

関連記事

  1. いざ、国連へ@ニューヨークPart.1
  2. インドメディア報告
  3. 船内でプロジェクトを紹介しました!
  4. ラグアイラ市庁舎にて記者会見
  5. 第9回 証言の航海に向け、いよいよ本格始動!!
  6. 【記者会見】2月20日(木)@長崎「参加ユース発表」
  7. トルコ、おりづるのみなさんがテレビで報道されました
  8. 笹森恵子さんが世界市民賞を受賞されました!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP