2008年_第1回ヒバクシャ地球一周(第63回ピースボート)

5月8日、おりづるユース勉強会が行われました。

5月8日(金)のおりづる勉強会では
第1回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」参加者の浅野雅彦さんに来ていただき、
主に原子爆弾が投下に至るまでについてのお話を伺いました。

ご自身で作られた資料をもとに、
原爆開発までの道のりや空爆の歴史なども教えてくださいました。

ヒバクシャ地球一周 証言の航海

「無差別性」と「空爆」の発展が原爆に最終的にはつながっている部分もあるというのは
非常に興味深くおもしろい視点でした。
また、パンプキン爆弾の話など、少し前までは語られてこなかったような話もしてくださり、
とても有意義な勉強会になったのではないかと思います。

今回はじめての参加の方も含めて
10名弱のユースが集まりました。

今後はもっとインタラクティブなみんなが積極的に発言、参加できる
勉強会を目指していきたいと思っています。

ヒバクシャ地球一周 証言の航海

次回は22日の予定、
初めてのかたも大歓迎です。
ぜひお越し下さい。

(文責:畠山澄子)

関連記事

  1. ブラジルでのたゆまぬ努力が実って
  2. 記者会見:第92回ピースボート世界一周クルーズが8月18日、横浜…
  3. 被団協新聞に東ちづるさんの記事が掲載されています!
  4. 森さんから新しいレポートが届きました!
  5. 「核兵器禁止条約に署名を!」シドニーで訴えた
  6. 6月12日、ハワイでアリゾナ・メモリアルを訪問
  7. 【報告】第6回「証言の航海」第3回オリエンテーション in長崎
  8. 「明子さんのピアノ」と対面!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP