2008年_第1回ヒバクシャ地球一周(第63回ピースボート)

5月8日、おりづるユース勉強会が行われました。

5月8日(金)のおりづる勉強会では
第1回「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」参加者の浅野雅彦さんに来ていただき、
主に原子爆弾が投下に至るまでについてのお話を伺いました。

ご自身で作られた資料をもとに、
原爆開発までの道のりや空爆の歴史なども教えてくださいました。

ヒバクシャ地球一周 証言の航海

「無差別性」と「空爆」の発展が原爆に最終的にはつながっている部分もあるというのは
非常に興味深くおもしろい視点でした。
また、パンプキン爆弾の話など、少し前までは語られてこなかったような話もしてくださり、
とても有意義な勉強会になったのではないかと思います。

今回はじめての参加の方も含めて
10名弱のユースが集まりました。

今後はもっとインタラクティブなみんなが積極的に発言、参加できる
勉強会を目指していきたいと思っています。

ヒバクシャ地球一周 証言の航海

次回は22日の予定、
初めてのかたも大歓迎です。
ぜひお越し下さい。

(文責:畠山澄子)

関連記事

  1. 第5回証言の航海、出航!
  2. 「手を繋いで」@タヒチ
  3. 【本船より】8月26日~31日、アウシュヴィッツ訪問!(1)
  4. 若年被爆者の小川さんが南インドのコーチンで初めて証言
  5. 洋上も3日目を迎えました!
  6. 6月23日:ひとつになって平和をえがこう
  7. Horizon2012-中東非核地帯へ向けての航海
  8. 対話で平和を作る@コロンビア

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP