3.核廃絶へのいろいろな動き

国本監督の活躍が取り上げられています!

奈良新聞を引退後、フリージャーナリストとして活躍されている川瀬さんが「ヒバクシャとボクの旅」の監督である国本監督を取材され、記事になっています。このインタビューは、全7回で毎週掲載されるそうですので、次号も是非お楽しみに!

---------------------------
金曜インタビュー
「ヒバクシャとボクの旅」を撮った映画監督国本隆史さんに聞く ①:川瀬俊治

$    ピースボートのおりづるプロジェクト
8月の釜が崎の夏祭りでの上映会で国本隆史監督の「ヒバクシャとボクの旅」というビデオ作品を見た。被爆体験をどう継承するのかという問題を見据えた秀作だ。今年29歳の若手の映画監督に話を聞いた(このインタビューは7回にわたり掲載されますので、隔週ではなく毎週掲載します)

—映像とのかかわりはいつからでしょうか。
国本 東京の大学時代からです。専攻は社会調査論でして、ビデオを持って、フィールドワークへよく出かけていました。指導教官が、長崎の被爆者の生活史調査を30年以上続けている方で、長崎に行って、被爆された方のお話を伺う機会もありました。卒業論文では、ビデオ作品をつけて提出しました。そのとき作ったのは、2002年のワールドカップの日韓のサポーターの比較研究で、新宿区大久保や韓国へ行き、応援に参加する日本人、在日コリアン、韓国人のサポーターにインタビューをし、30分の映像にまとめたものです。僕が通っていた大学では、映像作品での卒論は初めてでしたが、指導教授が「映像で提出してもいいのでは」といってくださりました。

つづきは、こちらhttp://journalistnetannex.blog74.fc2.com/blog-entry-97.html

関連記事

  1. ニューヨークのメディアでも「ヒバクシャ・ストーリーズ」
  2. 6月14日『ヒバクシャとボクの旅』上映会のお知らせ
  3. 広島へのスタディツアー開催!!
  4. 5月6日朝日新聞 「核兵器の非人道性、広がる理解 米も言及」
  5. 2025年新年会を開催しました
  6. 【報告】8月9日(金)長崎平和祈念式典
  7. 世界へライブ配信 ~2022年8月広島と長崎より
  8. 10月17日、ニューヨークで中高生向けの証言会が開かれます。トル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP