1.ヒバクシャ証言の航海

70回クルーズからヒバクシャとの交流の様子が到着!

10月20日、無事横浜港に帰港した第70回クルーズ。
本クルーズにも、「おりづるプロジェクト」の一貫として、少数名ながら被爆者の方のご参加を頂き、各地で交流の機会がもたれました。
その一つであるインドでの様子が届きました!

8月17日に寄港したインドのコーチンで、佐藤良生(さとうよしお)さんが市長に面会し、学生と記者に向けて会見をしました。

St. Teresa’s Collegeでの証言会では、約60名ほどの学生とメディア関係者が来場し、佐藤さんの証言の後の質疑応答では、証言に関することはもちろんのこと、核不拡散の問題にも話が及びました。
市庁舎で行われたコーチン市長との面会では、証言とともに印パの核拡散について触れ、市長からはパキスタンよりもアメリカに対しての不信感からインドは核を保持している、との話があり、核問題を考える上での世界の複雑な背景が見え隠れしました。
翌日の新聞では、証言会の様子と共に佐藤さんの証言について掲載されました。
新聞記事内容について詳しくは、http://ameblo.jp/hibakushaglobal/day-20100818.html

    ピースボートのおりづるプロジェクト
市より、ケーララ州のボートハウスの模型をいただく佐藤さん。

    ピースボートのおりづるプロジェクト

    ピースボートのおりづるプロジェクト

関連記事

  1. 4月9~10日、ヨルダンでの活動報告【その2:福岡奈織編】
  2. 3月23日シンガポールで証言会を行いました!
  3. 【本船より】国際平和映像祭ピースボート賞受賞者、ツァン下船!
  4. 広島で記者会見が行われました
  5. 核兵器を廃絶する条件@シンガポール
  6. ヒバクシャ2名が未来を担う子供たちと交流(グアテマラ)
  7. 田中稔子さんが国際シンポジウムで登壇されました!
  8. ただいま日本!地球一周を終えて第10回おりづるプロジェクトが帰国…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP