3.核廃絶へのいろいろな動き

外務省のウェブサイトに被爆証言、各国語で

本日の平和記念式典で菅首相も触れましたが、被爆証言を各国語に翻訳する取り組みが始まっています。外務省のホームページをご覧ください!

http://www.mofa.go.jp/policy/un/disarmament/arms/testimony_of_hibakusha/index.html

おりづるプロジェクトでは、証言普及活動をしながら、各国語への翻訳の必要性を訴えてきました。また、昨年の8月にパンギムン国連事務総長が広島・長崎を訪れた際も「世界の各国語に証言を翻訳しよう」という表明をしました。このような流れを受けて、政府も動き出したようです。私たちの活動の成果が目に見えるようで嬉しいですね。

(シュミットひろこ)

関連記事

  1. おりづる専用facebookページが出来ました!
  2. 「この思いを聞いてほしい!10代のメッセージ」(岩波ジュニア新書…
  3. ニューヨークからの報告です!
  4. PBおりづるプロジェクトでインターンをさせて頂くことになりました…
  5. 2014年2月13-14日「第2回・核兵器の人道上の影響に関する…
  6. 核兵器の禁止へ 世界を動かそう! ~オバマ大統領の広島訪問に続け…
  7. 【7/16記者会見】【8/6オンラインイベント】「奏で継ぐヒロシ…
  8. 8月7日、ナガサキへ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP