3.核廃絶へのいろいろな動き

外務省のウェブサイトに被爆証言、各国語で

本日の平和記念式典で菅首相も触れましたが、被爆証言を各国語に翻訳する取り組みが始まっています。外務省のホームページをご覧ください!

http://www.mofa.go.jp/policy/un/disarmament/arms/testimony_of_hibakusha/index.html

おりづるプロジェクトでは、証言普及活動をしながら、各国語への翻訳の必要性を訴えてきました。また、昨年の8月にパンギムン国連事務総長が広島・長崎を訪れた際も「世界の各国語に証言を翻訳しよう」という表明をしました。このような流れを受けて、政府も動き出したようです。私たちの活動の成果が目に見えるようで嬉しいですね。

(シュミットひろこ)

関連記事

  1. ヒバクシャと語る ~今さら聞けない核のこと~  
  2. 【イベント告知】1月8日19時~@東京、『戦争の記憶を語り継ぐに…
  3. 【7/16記者会見】【8/6オンラインイベント】「奏で継ぐヒロシ…
  4. 長崎のおりづるメンバーが、日韓クルーズ参加者の案内をしてください…
  5. 6月14日『ヒバクシャとボクの旅』上映会のお知らせ
  6. 日本、NPTの核不使用声明へ署名拒否
  7. もんじゅ、1年間凍結へ
  8. 英生まれのコスメブランド、LUSHジャパンが店頭で核廃絶キャンペ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP