3.核廃絶へのいろいろな動き

ニューヨークで『ヒバクシャ・ストーリーズ』始まりました!

    ピースボートのおりづるプロジェクト

アメリカ・ニューヨークで、広島・長崎の被爆者が市民、国連関係者、高校生などに証言をし、そこから「二度と原爆が使用されない、核のない世界を築くアクションにつながるように」との願いで行われている『ヒバクシャ・ストーリーズ(http://www.hibakushastories.org)』。12月3日、2011年12月プロジェクトが始まりました。
    ピースボートのおりづるプロジェクト
プロジェクトの趣旨を説明するキャスリン・サリバン

このプロジェクトは、ニューヨーク在住の国連軍縮教育アドバイザーでもあるキャスリン・サリバンさんが中心になって進めており、ピースボートの呼びかけと現地のユース・アーツ・ニューヨーク(Youth Arts New York)の協力で始まりました。今までに50校以上で6000人以上の高校生に証言を届けています。

今回は、第4回おりづるプロジェクトの被爆二世・阪口博子さんが日本から、第1回おりづるのサーロー節子さんがカナダから、山下やすあきさんがメキシコから参加されています。
    ピースボートのおりづるプロジェクト
被爆者健康手帳と保険証を見せる山下さん

国連の職員、インターン、高校生の前で証言をしています。
    ピースボートのおりづるプロジェクト
    ピースボートのおりづるプロジェクト
国連職員への証言会

    ピースボートのおりづるプロジェクト
    ピースボートのおりづるプロジェクト
    ピースボートのおりづるプロジェクト
国連インターンへの証言会

    ピースボートのおりづるプロジェクト
コロンビア・セカンダリー・スクールでは250人以上の生徒と先生が集まりました

    ピースボートのおりづるプロジェクト
    ピースボートのおりづるプロジェクト
生徒からも活発な質問が出ました

2011年5月のプログラム報告はこちら

(渡辺里香)

関連記事

  1. 12月13日(土)「ヒロシマ・ナガサキを語り受け継ぐ集い」
  2. 【@広島・長崎】伝えるということ ~世界で平和を発信してきた、笹…
  3. 【イベント告知】1月8日19時~@東京、『戦争の記憶を語り継ぐに…
  4. 広島の秋葉市長よりお手紙が届きました!
  5. 署名のお願い:タヒチの核実験記念碑の取り壊しに対して
  6. 8月、広島・長崎で映画上映会と第5回「ヒバクシャ地球一周証言の航…
  7. 川崎哲、ティルマン・ラフ氏の論評が各紙に取り上げられました
  8. 朗読劇「夏の雲は忘れない」を観て

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP