3.核廃絶へのいろいろな動き

森本順子さん『わたしたちのヒロシマ』が平和教材に

第一回のおりづるプロジェクトで乗船されたオーストラリア在住の森本順子さんの絵本『わたしのヒロシマ』が、広島市の公立の小中学校に教材として寄贈されました。

206校にそれぞれ40部ずつ配られ、6月22日に広島市役所で贈呈式が行われました。
次の動画は、その贈呈式にあわせて行われた小学校でのイベントの様子です。

今回寄贈された絵本は、和文・英文が併記されているもので、平和教材として利用されるそうです。
『わたしたちのヒロシマ』は、1987年にオーストラリアで出版され、現地でも平和学習に使われています。

▼被爆語る絵本 西区のNPO 市立全小中校に寄贈
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20120613102619472_ja&query=%25E3%2582%258F%25E3%2581%259F%25E3%2581%2597%25E3%2581%25AE%25E3%2583%2592%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2583%259E

(蓮沼佑助)

関連記事

  1. 8月5日 広島原爆の日を前にして問うべきこと
  2. ユース非核特使フォーラム
  3. ニューヨークからの報告です!その2
  4. 菅首相が「非核特使」と懇談
  5. 青少年のための核軍縮参加型セミナー
  6. 長崎で平和と慰霊のコンサート
  7. 被爆75年 長崎と世界をつなぐ オンライン発信の一日
  8. 【報告】8月9日(金)長崎平和祈念式典

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP