1.ヒバクシャ証言の航海

エルサレムでホロコースト生存者と面会し、証言会も行いました

当地イスラエルに来ている被爆者一行は、9月11日(火)、午前中にヤドバシェム・ホロコースト追悼博物館を見学し、その後ホロコースト生存者約5名と2時間にわたり面会しました。夜には市内のノートルダムホテルで証言会を開催。約40名が参加しました。一行はその間、精力的にマスコミ取材に応じました。ホロコーストと原爆被害の共通性は何かという質問が何度も出され、三宅信雄さんは「非人道性」を強調し、土田和美さんは「ホロコーストの生存者がその後何十年も当時のことを語れないでいたということは、自らの経験とも重なる」と話していました。
$    ピースボートのおりづるプロジェクト

なお、イスラエルでの活動の様子は、英語では
「イスラエル軍縮運動」のFacebookページ http://www.facebook.com/RPMISRAEL
ピースボートのFacebookページ http://www.facebook.com/peaceboat
で読むことができます。

以下、報道へのリンクです。(川崎哲)

エルサレムで被爆証言 日本の非核特使4人
2012年9月12日 共同通信47News

エルサレムで広島の被爆者証言 日本の非核特使4人
2012年9月12日 西日本新聞


広島の被爆者 中東で体験語る

2012年9月12日 NHK

広島原爆生存者が、パレスチナ被占領地で反核デモ
2012/09/11(火) イランラジオ

(写真集)
Hiroshima Holocaust survivors meet Jewish Holocaust survivors
September 11th, 2012 by Nir Alon

関連記事

  1. 海の豊かさを守るために@ギリシャ
  2. 第9回「ヒバクシャ地球一周」の参加者が決まりました。6月9日午後…
  3. 国際平和の日、メキシコに寄港へ
  4. イスラエル派遣団、4名の被爆者をご紹介します!
  5. エリトリア・マッサワに出現した「船内」原爆資料館
  6. メキシコシティ訪問団⑤:非核地帯と軍縮教育への取り組み
  7. イタリア・パレルモでは反核・人権・環境団体との交流
  8. 7月13日~ベネズエラの若き音楽家らが広島へ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP