1.ヒバクシャ証言の航海

南方留学生の被爆を継承する新見博三さん@中国新聞

11/14の中国新聞に、第2回のおりづるプロジェクトの参加者である新見博三さんが「南方留学生の被爆 継承」の活動で広島大学から表彰されたという記事が出ていました。

南方特別留学生とは、戦時中に東南アジアの優秀な学生らが国費で留学生として来日していた制度で、第7回のおりづるプロジェクトでは、そのような留学生の一人で広島で被爆し後にブルネイの初代首相になったペンギラン・ユスフ氏を訪ねました。現広島大学には多くの南方留学生がいたということです。

今回表彰された新見さんは、「平和とは何か、若者が考えるきっかけになる活動を続けたい」と話していらっしゃいます。

ピースボート 渡辺里香

関連記事

  1. 子どもに伝えること@ギリシャ
  2. いってらっしゃい!
  3. ヒバクシャと多くの参加者をつないだ「おりづる文化祭」
  4. トルコ・イズミルで地元NGOとの草の根交流
  5. 森さんとトンネル工場を訪れる
  6. 8月6日 高知新聞にてユースの浜田あゆみさんが紹介されています!…
  7. サウジアラビアにて外務副大臣と面会!
  8. おりづる写真展@フランス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP