3.核廃絶へのいろいろな動き

6月2日はNuclear Abolition Day☆

こんにちは、
来月6月2日は、Nuclear Abolition Dayです!

Nuclear Abolition Dayは、
各派絶に向けた包括的な活動を行う国際NGO、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)が主宰する、
世界中で核兵器廃絶に向けたアクションをする日です。
年に一度地球のことを考えるアースデイの核廃絶版といった感じでしょうか。

昨年は6月25日に行われ、
世界中でデモやパレード、集会、平和教育のワークショップや核廃絶のためのピクニックなど、
専門的なことから誰もが気軽に参加できるようなイベントまで様々なアクションが行われました。
twitterやfecebookで周りに核兵器をなくそうと呼び掛けるなど、web上でのアクションも盛んに行われます。

今年のNuclear Abolition Dayは6月2日です。
みなさんもこの日、核廃絶に向けて一緒に考えてみませんか?

What can you do in ten seconds?(10秒で何ができる?)

ICAN
http://www.nuclearabolition.org/

ICANウェブサイトより—
What is Nuclear Abolition Day?

Nuclear Abolition Day is an annual global day of action for a treaty to outlaw and eliminate all nuclear weapons. It is coordinated by the International Campaign to Abolish Nuclear Weapons. Actions in past years have included street demonstrations, benefit gigs, nuclear-free picnics, vigils, marches and education workshops. We encourage people to be as creative as possible. All actions must be non-violent. The aim is to raise public awareness about nuclear dangers and build political support for negotiations on a treaty banning nuclear weapons completely. This year we will also focus on online actions to promote abolition, such as tweeting.

(蓮沼佑助)

関連記事

  1. ヒバクシャの声を聞くーヒロシマ・ナガサキ75年 第4回:李鐘根さ…
  2. おかあさんの被爆ピアノ
  3. 【あす夜・ETV特集】立花隆さん、若者へのメッセージとは?
  4. 「被爆証言」を教材に非核へ
  5. 広島が今後も核軍縮・不拡散の発信地で有り続けるために
  6. 【報告】2月17〜18日に広島・長崎で、おりづるセミナー&新年会…
  7. 核兵器が二度と使われてはいけません:今こそ被爆者の経験に耳を傾け…
  8. 外務省のウェブサイトに被爆証言、各国語で

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP