3.核廃絶へのいろいろな動き

10月27日(日)日韓の市民が長崎を訪れます

10月27日(日)、日本のNGO「ピースボート」と韓国最大の環境NPO「環境財団」とで行う、東アジア地域での平和と環境をテーマとした国際交流クルーズ「ピース&グリーンボート*」から、韓国と日本から各20名ずつの40名が長崎を訪れます。
$    ピースボートのおりづるプロジェクト-長崎平和の像

一行は平和公園、爆心地公園、原爆資料館をまわり、岡まさはる記念平和資料館を訪ねます。

その後、15~16時に長崎教育文化会館で交流会を開きます。
長崎の高校生一万人署名活動の報告と意見交換、および岡まさはる記念平和資料館の高實(たかざね)先生にお話をして頂きます。

韓国と日本の市民たちが、長崎での原爆の様子とその被害、そしてその被害者の中には在日韓国・朝鮮人が多くいたこと、そして彼らへの補償が十分でないことなどを学びます。
当時併合していた韓国、朝鮮から、人々は強制連行されてきていたことや日本軍慰安婦の問題など、解決が難しい問題を日韓の市民が共に学び、和解と平和な未来を目指します。

交流会にはどなたでもご参加頂けます。当日会場にお越し下さい。
10月27日(日)15:00ー16:00 長崎教育文化会館にて

*「ピース&グリーンボート」。このプロジェクトは2005年から始まり、今回が第6回目となります。10月27日に博多に帰港し、そこから長崎に足を伸ばして原爆の実相と在日韓国・朝鮮人の被害についても学び、そこから核のない世界・東アジアに向けて協力してゆく道を探る機会をもちます。
http://www.pbcruise.jp/peacegreen/2013/
$    ピースボートのおりづるプロジェクト-P&G

(ピースボートスタッフ 渡辺里香)

関連記事

  1. 国本監督から上映会の様子が届きました!
  2. 川崎哲、ティルマン・ラフ氏の論評が各紙に取り上げられました
  3. 【イベント案内】2月20日@長崎『被爆70周年を前に いま、私た…
  4. サーロー・節子さん@ウィーンで核兵器の非人道性に関する会議
  5. 世界へライブ配信 ~2022年8月広島と長崎より
  6. エリカ・バニャレロ監督のNHKラジオインタビュー
  7. 鳥取でおりづる映画の上映と講演をしました
  8. イスラエル帰国報告会‐非核特使、イスラエルへ行く‐を開催しました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP