3.核廃絶へのいろいろな動き

おりづるプロジェクト:2014年1月~2月イベントのお知らせ

みなさま

早いもので2013年もあと1週間。今年は、3月のオスロ会議に始まり、10月には核の非人道性に関する声明に日本が(ようやく)署名するなど、核なき世界の実現に向けた機運がグッと高まった年でもありました。

このうねりをますます大きくするためにも、おりづるプロジェクトでも、より一層ネットワークを広げながら取り組んでいきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!

さて、さっそく来年のイベントのお知らせです。東京、広島、長崎とそれぞれイベントを行いますので、お誘い合わせの上、ぜひお越しください!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【東京】
地球を学ぶ!ピースボート勉強会
『戦争の記憶を語り継ぐには』

【日 時】 1月8日(水)19:00~20:00
【場 所】 ピースボートセンター東京(地図はこちら
【参加費】 300円
【お申し込み】こちらのページからご予約ください(まもなく更新されます!)

「本当に戦争はなくなると思いますか?」
2013年夏、シンガポールの学生が広島の原爆被爆者へ投げかけた質問です。あなたなら、どう答えますか。来年戦後70周年を迎える日本では、戦争体験者が年々少なくなり、記憶の継承が大きな課題となっています。果たして私たちは、歴史から何を学び、どのような未来を描いていけるのでしょうか。
ピースボート勉強会、2014年最初のテーマは『継承』です。「個人の経験は、本当に 『継承』できるもの?」「歴史教育は何歳からが効果的?」など、アウシュヴィッツやカンボジアのキリングフィールドなどを実際に訪れ当事者から学んできた若手スタッフが皆さんと一緒に考えます。過去の歴史を知恵に変えるためのきっかけづくりに参加してみませんか。

話し手: 古賀早織(ピースボートおるづるプロジェクト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【広島】
おりづるダイアローグ
『被爆70周年を前に いま、私たちにできること』

【日 時】 1月14日(火)18:30~20:30(開場18:15)
【場 所】 まちづくり市民交流プラザ北棟5階 研修室B※地図はこちら
【内容】
<第一部>18:30~19:30
トーク『世界の核の動き』
話し手:川崎哲(ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)共同代表)
<第二部>19:30~20:30
パネルディスカッション『ユースとヒバクシャが共に作る未来』
・おりづるプロジェクトの取り組みと課題ほか、広島市内で活動する若者や被爆者の取り組みなどを例に、今後の展望について考えます。

【参加費】 500円
【お申し込み】1月13日18時までに下記のお問い合わせ先へ、電話またはメールにてご予約ください。
【お問い合わせ先】
ピースボート事務局(担当:古賀早織)
TEL:03(3363)7561
MAIL:koga-s@peaceboat.gr.jp

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【長崎】
おりづるダイアローグ
『被爆70周年を前に いま、私たちにできること』

【日 時】 2月20日(木)18:30~20:30(開場18:15)
【場 所】 長崎市勤労福祉会館3階 小会議室C
※地図はこちら
【内容】
<第一部>18:30~19:30
トーク『世界の核の動き』
話し手:川崎哲(ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)共同代表)
<第二部>19:30~20:30
パネルディスカッション『ユースとヒバクシャが共に作る未来』
・おりづるプロジェクトの取り組みと課題ほか、長崎市内で活動する若者や被爆者の取り組みなどを例に、今後の展望について考えます。

【参加費】 500円
【お申し込み】2月19日18時までに下記のお問い合わせ先へ、電話またはメールにてご予約ください。
【お問い合わせ先】
ピースボート事務局(担当:古賀早織)
TEL:03(3363)7561
MAIL:koga-s@peaceboat.gr.jp

関連記事

  1. ヒバクシャの声を聞くーヒロシマ・ナガサキ75年 第3回:森田隆さ…
  2. 9/10 ドキュメンタリー映画上映会&報告会を開催しました in…
  3. 「ヒバクシャ地球一周 証言の航海」 ドキュメンタリー映画上映会の…
  4. 被爆78年の夏、広島と長崎にあった「日常」に焦点をあてました
  5. サーロー節子さんと広島・長崎の被爆者、軍備管理パーソンに
  6. 菅首相が「非核特使」と懇談
  7. 2025年新年会を開催しました
  8. 原爆資料館オンラインツアー 世界各地から、6000人以上が視聴し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP