1.ヒバクシャ証言の航海

コルフ市が平和首長会議に加盟しました!@ギリシャ

こんにちは、ピースボートの寺地亜美です。

 

船はヨーロッパに入り、毎日朝起きると違う国にいます!

 

スエズ運河を抜けて地中海最初の寄港地は、ギリシャでした。

ピースボートで何度も訪れているピレウスと、初めて寄港するコルフ島では、どちらも温かく迎えていただきました。

 

【ピレウス】

9月29日、ピレウスに入港しましたが、この日はあいにくの嵐!雨と風がひどい中でも、ピースボートの長年のパートナーであるPanos Trigazis(パノス・トリガツィス)さんとMaria Arvanti Sotiropoulou(マリア・アルヴァンティ・ソチロポロ)さんをはじめとした活動家たちが、「Welcome Peace Boat! Welcome Hibakusha! No More Hiroshima, No More Nagasaki!」と熱烈なスピーチで迎えてくださいました。

 

おりづるプロジェクトからは塚本美知子さんに代表して挨拶していただき、ギリシャの平和のシンボルであるオリーブの葉をプレゼントしていただきました。

※2枚目写真、右側がマリアさん、左側がパノスさん

 

 

【コルフ島】

続けて10月1日はコルフ島へ寄港しました。ここでは市長のCostas Nikolouzosさんを始め副市長もオーシャン・ドリーム号を訪れ、平和首長会議そしてヒバクシャ国際署名へ署名してくださいました。

 

 

※ 港で市長(写真中央)と副市長(写真右)をお出迎え

※平和首長会議への加盟書に署名する市長

 

※安藤さんから、ヒバクシャ国際署名について説明。快く応じてくださいました。

 

おりづるプロジェクトを代表してユースの安藤真子さんと被爆者の空民子さんからも挨拶をしました。

 

※空さんから市長へ、「核のない世界へ向けて共にがんばりましょう」

 

市長によると、コルフ市は、核を乗せた船は入港させないという決議を市議会で最近決めたそうです。核兵器禁止条約には反対の姿勢をとっているギリシャですが、市の取り組みとしては「持たない・持ち込ませない」ということを徹底する姿勢がみられます。「今後も核兵器のない世界を実現させるため皆さんと一緒に努力していきます」という市長の言葉には重みが感じられました。

 

 

おりづるプロジェクトは次はドブロブニク、そしてコトルでの証言会が続きます。

引き続きレポートをお楽しみに!

 

ピースボート・寺地亜美

 

【メディア掲載情報】

9月29日付け IPPNW Greece “Peace Boat visits in Piraeus”

http://ippnwgr.blogspot.com/2018/09/peace-boat-visit-in-piraeus.html

 

9月29日付け Enimerosi “Στο λιμάνι του Πειραιά κατέπλευσε το «πλοίο της Ειρήνης»”

http://enimerosi.com/details.php?id=26111

 

9月30日付け Enimerosi “Peace Boat arrives at Piraeus Port”

http://enimerosi.com/details.php?id=26116

 

10月1日付け Enimerosi “Peace Boat docks at Corfu Port”

http://enimerosi.com/details.php?id=26132

 

10月1日付け Enimerosi ”Στο λιμάνι της Κέρκυρας έδεσε το πλοίο της Ειρήνης (video-photo gallery)”

http://enimerosi.com/detailsg.php?id=26129

 

 

関連記事

  1. 原発に関心の高いイタリア・ナポリで証言会
  2. 「加害と被害の受け止め方‐シンガポール‐」
  3. 第5回「証言の航海」参加被爆者オリエンテーションと“望年会”@長…
  4. ペルー活動報告②
  5. 被爆者の李鐘根さんが朝日新聞広島版(3/5)で紹介されました
  6. ハンブルグ空襲の経験者との対面 in ハンブルグ&ベルリン
  7. 告知:明日、ヒバクシャ代表団国連イベント
  8. 歌は国境を越え@クロアチア

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP