3.核廃絶へのいろいろな動き

被爆バイオリンが語る被爆 ~Surviving Hiroshima~

昨年、日本一周の船旅を一緒にした被爆バイオリン。持ち主のセルゲイ・パルチコフさんの孫、ドレイゴさんがお母さん(パルチコフさんの長女)について書いた本を出版しました。”Surviving Hiroshima” https://survivinghiroshima.com/

この本によると、パルチコフさんが、ウラジオストクを脱出した時、ほとんど着の身着のままだったのに、ヴァイオリンだけはしっかりと持ち出したそうです。そして、牛田(広島市内)で被爆した時も自宅のがれきから掘り出し、それを持って避難しました。そんな奇跡が繋がって、被爆バイオリンは私たちに平和の音を奏でてくれます。

そんなことを思いながら、改めて昨年の被爆ピアノと被爆バイオリンと共に旅したクルーズの記録もご覧ください。https://peaceboat.org/29929.html

ピースボート 渡辺里香

関連記事

  1. 長崎大学核兵器廃絶研究センター「ナガサキ・ユース代表団」参加者募…
  2. もんじゅ、1年間凍結へ
  3. 2014年2月13-14日「第2回・核兵器の人道上の影響に関する…
  4. 被爆者の声を若者に:キャサリン・サリバンさん
  5. 被爆者が語り始めるまで-ヒロシマ・ナガサキの絆
  6. 「陸軍被服支廠」「非核非戦の碑」「立山防空壕」を訪ねて
  7. メキシコ在住被爆者山下泰昭さん 出身地長崎で初めて半生を語る
  8. 被爆者4名をイスラエルへ派遣
PAGE TOP