3.核廃絶へのいろいろな動き

ICANブックレット「壊滅的な人道的被害」日本語版が出ました

このたび核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)発行のブックレット「壊滅的な人道的被害」(Catastrophic Humanitarian Harm)日本語版が出ました。

広島・長崎の原爆から今日の核兵器まで、核が使用された場合にもたらされる壊滅的な人道上の被害について、写真とデータを豊富に使って包括的にまとめた28ページのブックレットです。核実験やウラン採掘、原発事故など、核サイクルのすべての段階でもたらされる被害についても言及しています。

3月にノルウェー・オスロで、「核兵器の人道上の影響」に関する国際会議が開かれます。核が人々と環境に何をもたらすのかについての関心が高まる中、是非とも多くの皆さんに読んでいただきたい1冊です。

$    ピースボートのおりづるプロジェクト

PDF版のダウンロードや、ブックレット本体の注文方法などの詳細は、核兵器廃絶日本NGO連絡会のウェブサイトをご覧下さい(こちらから)

関連記事

  1. 問われる被爆地・被ばく国の役割-3・11原発事故を受けて
  2. 鳥取でおりづる映画の上映と講演をしました
  3. 2011年おりづるインターンの募集を開始しました!
  4. 2022年のおりづるプロジェクト【まとめ】
  5. 「オンラインNPT再検討会議2020」を勝手に開催しました
  6. YMCA企画「ICAN事務局長・ベアトリスに聞いてみよう」
  7. 「映画 太陽の子」トークイベント「いまあらためて《科学者の社会的…
  8. マイケル・ダグラス氏 核軍縮へのメッセージ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP