3.核廃絶へのいろいろな動き

  1. 核兵器が二度と使われてはいけません:今こそ被爆者の経験に耳を傾けよう

    2022年2月24日ロシアがウクライナを軍事侵攻して以来、プーチン大統領によって核兵器の使用さえもほのめかされています。広島・長崎で原爆を経験した被爆者たちは衝撃を受け、非常に懸念しており、核兵器が使用されないようにメッセージを発し、訴えて…

  2. 沈黙を破って共有されたストーリー @世界核被害者フォーラム2021

    ピースボートは、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)と協力して、「世界核被害者フォーラム2021」…

  3. 葉山と代々木の親子が隣りにいるように繋がって、、、

    2015年、広島・長崎から70周年の記念おりづるプロジェクトにおりづるユースとして乗船した橋本昭博さ…

  4. 「映画 太陽の子」トークイベント「いまあらためて《科学者の社会的責任》を問う」

    11月21日に長崎大学で行われたトークに、ピースボートの畠山澄子が登壇しました。このトークは、日本の…

  5. 12月3日(金)「世界核被害者フォーラム2021」開催!

    世界の核被害者や被害地域の人びとと互いに学び、さまざまな取り組みや行動を共有するオンラインイベントで…

  6. 川崎哲が、第33回谷本清平和賞を受賞いたしました

  7. サヘル・ローズさん、バラ「アイキャン(ICAN)」が生まれた広島バラ園へ

  8. 李鍾根さん 、「大韓民国褒章」を受賞

  9. 2021年夏 子どもたちと平和を考える ~被爆を生き抜いた2つの楽器とともに~

  10. 川崎哲の「谷本清平和賞」受賞が発表されました

  11. 世界へライブ配信 ~2021年8月広島と長崎より

  12. 【クラウドファンディング】被爆を生き抜いた「明子さんのピアノ」を次世代に響かせたい!

  13. 【7/16記者会見】【8/6オンラインイベント】「奏で継ぐヒロシマ~被爆を生き抜いた2つの楽器」

  14. おりづる新年会2021

  15. 「核兵器禁止条約」発効を前に 被爆者が日本政府に参加求めました

PAGE TOP