3.核廃絶へのいろいろな動き
-
高齢の「友」願い共に@上毛新聞
ピースボートの松村真澄です。4月22日、共同通信経由で、群馬の上毛新聞をはじめとしたメディアに「惨禍の記憶 伝えたい」と題する記事が掲載されました。2015年の広島・長崎の原爆から70周年の記念の年に、ピースボート87回クルーズ…
-
「陸軍被服支廠」「非核非戦の碑」「立山防空壕」を訪ねて
ピースボートスタッフの松村真澄です。2月21日から25日にかけて、川崎とともに、今年最初の広島・…
-
おりづる新年会2020
ピースボートスタッフの松村真澄です。2月21日から25日にかけて、川崎とともに、今年最初の広島・…
-
タピる?映える?核廃絶する?~2020年、オリンピックと一緒に被爆75年を考えよう~
ピースボートスタッフの松村真澄です。2月21日から25日にかけて、川崎とともに、今年最初の広島・…
-
せいじと核廃絶とわたし ~ひとりひとりに変える力があるということ~
ピースボートスタッフの松村真澄です。2月21日から25日にかけて、川崎とともに、今年最初の広島・…
-
ムクウェゲ医師「無関心こそが重大な脅威」
-
9/23 核なき世界へ向けて-それって他人事?自分事?ー
-
8月6日、「あっちゃんと語る 被爆体験」が出版されました!
-
デニ・ムクウェゲ医師講演会 in ヒロシマ
-
「私は韓国人」 80の決心
-
ユース安藤真子さん「被爆者になるのはいつも誰かの大事な人」
-
ローラン・オルダムさんを追悼して
-
おかあさんの被爆ピアノ
-
イベント報告「2019年、核兵器をなくすためにあなたができること」@長崎
-
平和は子どもから〜ある小学生たちからの届けもの〜