3.核廃絶へのいろいろな動き
-
原爆資料館オンラインツアー 世界各地から、6000人以上が視聴しました
7月22日18時半に広島平和記念資料館から、24日8時に長崎原爆資料館から、SNSのインスタグラムを通じて、原爆資料館オンラインツアーを行いました。広島はアメリカ出身で広島在住のメアリー・ポピオさん、長崎は長崎出身・在住の山口響さんがガイド…
-
7月7日「核兵器禁止条約」誕生から3年 ~これからどうする
2020年7月7日、核兵器禁止条約の採択3周年を迎えたこの日、ピースボート共同代表でありICAN国際…
-
証言会シリーズ「被爆者の声を聞け」スタート! ~ヒロシマ・ナガサキ 75年の夏に向けて~
7月7日、核兵器禁止条約は採択3周年を迎えます。コロナ禍、核不拡散再検討会議の延期の影響下、署名・批…
-
未来につなぐ被爆の記憶~オンラインを活用した新たな継承へ~
NPO法人ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会が行っている「未来につなぐ被爆の記憶プロジェクト」…
-
奈良教育大学付属小学校からの贈り物
1月22日、ピースボートの野々村修平と私、松村真澄が、奈良教育大学付属小中学校にて、ICAN(核兵器…
-
オンライン証言会 ~三宅信雄さん~
-
核兵器を廃絶することは生き残った者の務め ~田中稔子さん~
-
希望のバラ「ICAN」 ~東京で花開く~
-
伊藤正雄さん、オンライン証言会
-
「オンラインNPT再検討会議2020」を勝手に開催しました
-
5/1から開始「オンライン碑めぐりin Hiroshima」
-
高齢の「友」願い共に@上毛新聞
-
「陸軍被服支廠」「非核非戦の碑」「立山防空壕」を訪ねて
-
おりづる新年会2020
-
タピる?映える?核廃絶する?~2020年、オリンピックと一緒に被爆75年を考えよう~