3.核廃絶へのいろいろな動き
-
デニ・ムクウェゲ医師講演会 in ヒロシマ
2018年のノーベル平和賞を受賞したコンゴ民主共和国の婦人科医デニ・ムクウェゲ医師が、「平和、正義、女性の権利」のための世界的キャンペーンの一環として10月に来日します。「コンゴの性暴力と紛争を考える会」(ASVCC)と東京大学が…
-
「私は韓国人」 80の決心
2014年、第83回ピースボートで行われた第6回ヒバクシャ地球一周 証言の航海に参加してくださった…
-
ユース安藤真子さん「被爆者になるのはいつも誰かの大事な人」
おりづるユースの安藤真子さんが、2018年オセアニアをめぐるクルーズで被爆者に出会い、一緒に核兵器のない世界を目指して過ごした日々のことを「女性のひろば」という冊子に綴りました。
-
ローラン・オルダムさんを追悼して
※ローラン・オルダムさん。第67クルーズの時、タヒチにて。タヒチで核実験被害者の権利のため…
-
おかあさんの被爆ピアノ
皆さん、こんにちは。ピースボートの野口香澄です。2017年のノーベル平和賞にICA…
-
イベント報告「2019年、核兵器をなくすためにあなたができること」@長崎
-
平和は子どもから〜ある小学生たちからの届けもの〜
-
【イベント】9月24日 核なき世界へ向けて-被爆国の役割を考える-@東京
-
地続きの73年目に長崎を歩く
-
10代限定イベント「核兵器はなくせる」@長崎
-
メダル展示が長崎で始まりました&「ICANサポート・ナガサキ」発足!
-
73年前の8月6日、私の大好きな人たちが被爆者になった。
-
8月5日 広島原爆の日を前にして問うべきこと
-
10代限定イベント「核兵器はなくせる」@広島
-
絵本作家森本順子さん 証言の「バトンタッチ」展のお知らせ@広島