3.核廃絶へのいろいろな動き
-
せいじと核廃絶とわたし ~ひとりひとりに変える力があるということ~
ピースボートスタッフの松村真澄です。2月21日から25日にかけて、川崎とともに、今年最初の広島・長崎訪問を行いました。その様子を、ご報告します。【2/22 広島】カクワカ(核政策を知りたい広島若者有権者の会 )と共催で行われ…
-
ムクウェゲ医師「無関心こそが重大な脅威」
10月5日から6日、2018年ノーベル平和賞受賞者でコンゴ民主共和国(以下、コンゴ)の婦人科医であ…
-
9/23 核なき世界へ向けて-それって他人事?自分事?ー
9月26日は国連が定めた「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」です。 核兵器廃絶といっても、あまり…
-
8月6日、「あっちゃんと語る 被爆体験」が出版されました!
おりづるプロジェクトで地球一周しながら被爆証言を重ねてくださっている、小谷孝子さんの「あっちゃんと…
-
デニ・ムクウェゲ医師講演会 in ヒロシマ
2018年のノーベル平和賞を受賞したコンゴ民主共和国の婦人科医デニ・ムクウェゲ医師が、「平和、正義…
-
「私は韓国人」 80の決心
-
ユース安藤真子さん「被爆者になるのはいつも誰かの大事な人」
-
ローラン・オルダムさんを追悼して
-
おかあさんの被爆ピアノ
-
イベント報告「2019年、核兵器をなくすためにあなたができること」@長崎
-
平和は子どもから〜ある小学生たちからの届けもの〜
-
【イベント】9月24日 核なき世界へ向けて-被爆国の役割を考える-@東京
-
地続きの73年目に長崎を歩く
-
10代限定イベント「核兵器はなくせる」@長崎
-
メダル展示が長崎で始まりました&「ICANサポート・ナガサキ」発足!