沈黙を破って共有されたストーリー @世界核被害者フォーラム2021

ピースボートは、ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)と協力して、「世界核被害者フォーラム2021」を2021年12月2~3日(日本時間では12月3日)にオンラインで開催しました。世界の核被害者30名以上、1200名以上が視聴太平洋…

葉山と代々木の親子が隣りにいるように繋がって、、、

「映画 太陽の子」トークイベント「いまあらためて《科学者の社会的責任》を問う」

12月3日(金)「世界核被害者フォーラム2021」開催!

川崎哲が、第33回谷本清平和賞を受賞いたしました

児玉三智子さん、スウェーデンの高校生に語った「原爆被害は過去のことではなく、現在、未来のことです」

サヘル・ローズさん、バラ「アイキャン(ICAN)」が生まれた広島バラ園へ

ベトナム戦争を経験したレ・リさんとの出会いが私を突き動かした

李鍾根さん 、「大韓民国褒章」を受賞

被爆経験を起点に「核なき世界の構築」を考える

2021年夏 子どもたちと平和を考える ~被爆を生き抜いた2つの楽器とともに~

川崎哲の「谷本清平和賞」受賞が発表されました

「汝の敵を愛すこと」なんて無理と思いました ~伊藤正雄さんガーナの人々に

アラブ首長国連邦 でのピースランタンセレモニー

「復讐」から「許し」へーフィリピンのミリアム大学の学生と共にー

世界190か国で被爆証言会 ~おりづるプロジェクト・オンライン~

<2024年9月22日現在>
証言会回数:58

開催国・地域:55

参加者(累計数)*:3719

*当日、ライブでの参加者数。アーカイブ視聴者数は含まれていません。

 

プロジェクト紹介はこちら

 

オンライン証言会の証言と海外参加者からのコメント集はこちら

 

 

 

これまでの開催国・地域(五十音順)>

あ行:アイルランド、アメリカ合衆国、アラブ首長国連邦、アルゼンチン、イギリス、インド、ウガンダ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、オーストラリア、オーストリア、オランダ
か行:ガーナ、カメルーン、ギニア、キルギス、キューバ、ギリシャ、ケニア、コートジボワール、コスタリカ、コロンビア
さ行:ジョージア、ジンバブエ、スイス、スウェーデン、スペイン、セイシェル
た行:タジキスタン、チリ、デンマーク、ドイツ
な行:ナイジェリア、日本、ノルウェー
は行:パラグアイ、ベネズエラ、ペルー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルキナファソ、ベトナム、ベナン
ま行:マーシャル諸島、マレーシア、マリ、メキシコ、モーリシャス、モンゴル
ら行:リユニオン、レバノン

カテゴリー検索

アーカイブから検索

Instagram @hibakusha_global follow*

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。
PAGE TOP