物言わずとも静かに語りかける「明子さんの被爆ピアノ」

広島・長崎に原爆が投下されてから77年、今年2022年の夏も、改めて核兵器の非人道性を日本と世界に伝え、核兵器廃絶を求める取り組みを行いました。その取り組みを一つずつ紹介しています。オンラインイベント「明子さんの被爆ピアノ~奏でる平和の…

国会議員と熱く語った「核兵器のない世界に向けた日本の役割」

「おりづるプロジェクト・オンライン」のまとめ動画が英語とロシア語で!

被爆77年の平和祈念式典 ~広島と長崎

被爆者の経験は忘れられないだろうか?~ギリシャの学生からの質問

核軍縮と被爆者の話を若い世代に伝えることの大切さ ~米・タフツ大学~

被爆楽器・感想文コンクール大賞「広島への旅2022」

忌まわしい被害と暴力の証言を直接聞ける最後の世代~米・モンマス大学~

体験談を読むよりさらに力強く人間味を感じた、とペンシルベニア大学の学生

3月5日「平和・核廃絶にむけたオンラインフォーラム」

核兵器禁止条約・発効記念日をデンマークで

核兵器が二度と使われてはいけません:今こそ被爆者の経験に耳を傾けよう

ウズベキスタンの大学生に「地球上に核がある限りは核戦争が起こる可能性はなくならない」と

ノルウェーが核兵器禁止条約にオブザーバー参加することが嬉しい

ドイツの財団と考える「過去との向き合い方」

世界190か国で被爆証言会 ~おりづるプロジェクト・オンライン~

<2024年9月22日現在>
証言会回数:58

開催国・地域:55

参加者(累計数)*:3719

*当日、ライブでの参加者数。アーカイブ視聴者数は含まれていません。

 

プロジェクト紹介はこちら

 

オンライン証言会の証言と海外参加者からのコメント集はこちら

 

 

 

これまでの開催国・地域(五十音順)>

あ行:アイルランド、アメリカ合衆国、アラブ首長国連邦、アルゼンチン、イギリス、インド、ウガンダ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エクアドル、エルサルバドル、オーストラリア、オーストリア、オランダ
か行:ガーナ、カメルーン、ギニア、キルギス、キューバ、ギリシャ、ケニア、コートジボワール、コスタリカ、コロンビア
さ行:ジョージア、ジンバブエ、スイス、スウェーデン、スペイン、セイシェル
た行:タジキスタン、チリ、デンマーク、ドイツ
な行:ナイジェリア、日本、ノルウェー
は行:パラグアイ、ベネズエラ、ペルー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルキナファソ、ベトナム、ベナン
ま行:マーシャル諸島、マレーシア、マリ、メキシコ、モーリシャス、モンゴル
ら行:リユニオン、レバノン

カテゴリー検索

アーカイブから検索

Instagram @hibakusha_global follow*

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。
PAGE TOP